それではビットコインキャッシュ相手に請求して、自分のウォレットに支払ってもらう方法を解説します。
これは、相手に自分のウォレットのアドレスかQRコードを提示するだけです。
1:ホームボタン横の「受取」を選択します。
2:すると、QRコードと英数文字から構成されるアドレスが表示されます。
3:送金する人は、あなたのウォレットに表示されたこのQRコードを読み取って送金します。
なお、通常設定では自分のウォレットの残高が表示されてしまいますので、これは「設定」から残高を非表示にすることも出来ます。
送金者のウォレットが新アドレスに対応していない場合
現在、ビットコインキャッシュには3つのアドレス形式があります。
最新のアドレス形式はアルファベットの「q」の文字から始まるアドレスで、その前は「1」から始まるアドレスでした。
もう一つ「C」から始まるアドレスもありますが、これは相手がBitpayやCopayの旧ウォレットを使っている場合になります。ですが、これらのウォレットも新タイプのアドレスに対応しています。よって、基本的には「q」から始まるアドレスか「1」から始まるアドレスになります。
送金者が使っているウォレットが「q」の文字から始まる新しいアドレスに対応していない場合は、
「Display legacy address」をタップorクリックすると、
「1」から始まる旧形式の受取アドレスとQRコードを表示させることができます。
金額を指定して相手に請求する方法
なお、このウォレットでは金額を指定して相手に請求することが出来ます。
「指定金額を要求」を選択します。
すると、法定通貨建て(日本円建てなど)で入力する事ができます。
「JPY」をクリック(orタップ)すれば、
BCH建て表示に切り替えることが出来ます。
日本円建て表示にして請求金額を入力すれば、その時のビットコインキャッシュ相場でBCH数量が自動換算されます。
この記事を書いている時は、6,480円で約0.0472BCHでした。
ここで「→」マークを選択すれば、
6,480円分(時価0.0472BCH)を請求するQRコードとアドレスを生成する事ができます。
そして、支払者がこのQRコードをスマートフォーンにインストールしているBCHウォレットで読み取って、
送金します。
受取社のウォレットには、1~2秒でトランザクション(取引)の確認ができます。
ビットコイン受取に切り替える方法
なお、Bitcoin.comウォレットでは、1つのウォレットでビットコインキャッシュの他、ビットコインを受取ることもできます。
最初にQRコードを表示した画面で、ウォレットのマークをクリック(orタップ)しすると、
ビットコインのウォレットへの受け取りに切り替えることができます。
相手にQRコードを提示する時は、必ず通貨の単位を確認するようにしましょう。
ビットコインキャッシュ(BCH)の着金確認
それではビットコインキャッシュ(BCH)の着金を確認しましょう。
ホームボタンを選択して、ビットコインキャッシュウォレットを選択します。
お客さんとお店のネット接続に問題が無ければ、1秒ほどで「受け取り中」と入金BCH数が表示されます。
なお、「受け取り中」から「受け取り済」になるまでには20分ほどの時間がかかりますが、受け取り中の段階で支払い完了と見なします。
ブロックチェーンでは改ざんはほぼ不可能ですから、途中で送金キャンセルされることが無いからです。また、受け取り中となっていても、入金予定のBCHは既にウォレットに入金済になったような表示がされます。
ですので、受け取り中の状態でも、支払ってもらったBCHを他のウォレットに移動させたり、取引所に送る作業をすることは可能です。
もしウォレットを開いても着金が確認できない場合は、スマホやタブレットの場合は指で画面を押し付けたまま、下に引き下げて離せばリロードして表示されるはずです。
PCの場合は、ホームボタン・受取ボタン・送信ボタンなどを適当にクリックして画面を切り替えれば更新・表示されることもあります。
これでビットコインキャッシュでのお会計は終了になります。
レシート・領収書について
レシートは基本的に渡す必要は無いと思います。お互いのウォレットに記録が残るからです。
もしレシートを求められたら、レジで日本円のレシートに請求BCH数を手書きで良いと思います。
領収書を求められたら応じると良いでしょう。「BCH数は書いた方が良いですか?」と確認しても良いと思います。
ビットコインキャッシュ入出金履歴を確認する方法
ビットコインキャッシュの送受信履歴確認は、ホームに戻ってウォレットをクリック(orタップ)するだけです。
送受信履歴を見ることができます。
それぞれの取引をクリック(orタップ)すれば、
その取引の詳細を確認できます。
BCHの入出金、JPY換算、日付け、宛先を見ることができます。
この情報を用いて、仕訳け・帳簿付けをすると良いでしょう。
コメントを残す