@マナです。
Zaif(ザイフ)でお盆休み中の指値チェックしていたら、「イケダハヤトさんがNEM損切りして600万円の損失出した」とチャットでみかけた。
ご本人のブログをお読みさせて頂いたら、確かにNEM損切りをし、そのお金でBTCを購入したようだ。
確かにNEMは絶賛下落中かつ将来性もスカスカだから、損切りしたくなる気持ちは分かる。どこまでも続く含み損の拡大は精神的に悪い。
このままいけば前回の最低価格である4.5円まで到達するだろう。そこから息を吹き返すかもしれないが、長い目で見れば1円台まで下がるかもしれない。
2017年には1XEM=0.7円程度だった時もあるから、他の暗号資産プロジェクトに比べて将来性がほとんど無い1XEM=1円の展開は現実的だと思っている。
カタパルトが実装されたところで、使う人がいなければ価値は無い。なぜなら需要が無いから。
NEM Blockchain exploreをチェックすれば分かるが、今でさえ空のブロックが沢山ある。NEMのブロックチェーンがほとんど使われていない証拠だ。
カタパルトが実装されたところで、他のスマコンプロジェクトには大きな差が生じる。NEMは既に100歩くらい出遅れている。開発陣がスカスカだから、この先もどんどん置いていかれる。
こんなものに自分の大事なお金は突っ込めない。
私なら損切り後、BTCは買わない
ちなみに私は損切り後に、だいぶ上昇しきってしまったBTCに乗換えることはしない。もしかしたら年末に200万円超えをするかもしれないが、それだと利幅が小さいからだ。
長期で考えたらethereumの方が、キャピタルゲイン共に有望に感じる。または他の下がり切っているアルトコインを購入するだろう。
候補はEOS。面白いdAppsが既にローンチされているし、世界中の取引所で上場されているのに日本の取引所ではまだ未上場。今後上場する可能性が高いと考えているからだ。
ちなみにBTCは世界経済の不安が今より進み、株式市場の世界的な下落が加速するようであれば、1BTC=200万円超えになるかもしれないと思っている。
だが、これを壊すtetherという爆弾があることも忘れてはならない。裁判で有罪判決が出れば、BTCは3~5割ほど下落するかもしれない。
仮想通貨は信じるに値せず
仮想通貨は現時点では信じるに値しないので、利益が出たら売る。それが自分の資産を守る一番の手段だと学習している。
何時かは信じるに値するフェーズに到達するかもしれないが、大分先のことだろう。その時に買っても遅くは無い。今は短期トレードで利益を上げるフェーズだと思う。
今日は以上。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。