@マナです。

現在の私のポートフォリオでも書いておくことにする。

なお、加重平均などは全く無視した組成なので、まったく参考にならないと思うのでご了承願いたい。

内容は適宜更新していく。

資産全体のポートフォリオ

仮想通貨(暗号資産)を組入れたポートフォリオ

現在のポートフォリオ現金が多め。将来の買い出動に備えるためだ。

仮想通貨はビットコインとイーサリアムを全部売り払ったため、現在全体の2%以下になっている。最近は予定投入資金の30%を投入してイーサリアムを買い戻している。

なお、仮想通貨(暗号資産)はポートフォリオ全体の5%以上にはしない、というルールを設定している。

この市場では上昇トレンドが始まれば、資産額が短期間で2倍~10倍に伸びるし、その後は一気に下落するリスクも大きくなるので、ある程度の含み益が出た場合は躊躇なく売ってキャッシュに換えるようにしている。利益は株式などへ再投資する。

このほか、SBI証券(iDeCo)SBI証券の枠を満額使って投信を購入し続けている。

リスク資産の最大比率

仮想通貨(暗号資産)を組入れたポートフォリオ,リスク資産最大比率

なお、状況によってはリスク資産最大化は90%にすることも考えている。

仮想通貨が5%というのは正直気持ちが良いものではないが、大暴落が起こった際には一気に買い出動する予定だ。利益が出たら躊躇なく売り、仮想通貨の比率は3%に戻す。つまり、私のポートフォリオにおける仮想通貨の保有比率基準値は3%程度にしている。

なぜ仮想通貨比率基準値を3%にしているか?

なぜ仮想通貨比率基準値を3%にしているか?

それは、仮想通貨資産がポートフォリオ全体の3%程度であれば、値動きも大して気にならず、夜ぐっすり眠れるからである。もし全てが電子ゴミと化しても諦められるくらいの額だ。

実際、過去に大きなポジションを取り体調を崩した。記憶障害・全身赤い重症蕁麻疹で救急に何度も駆け込むという悲惨な経験をしている。

仮に大博打を売って全体の25%を占めるようなポジションを持ってしまった場合を想像すると、毎日相場が気になるし睡眠不足に陥り体を壊すと判断したからだ。

仮想通貨市場の大部分は、現在トレーダーらが初心者狩りを行うギャンブル場のようなものなので、深入りしないことにしている。

正直言うと、5%保有も止めたいくらいだが、チャンスがあれば突っ込む姿勢である。

仮想通貨(暗号資産)のポートフォリオ

仮想通貨(暗号資産)のポートフォリオ

ビットコインをほぼ全て売ったのでポートフォリオバランスが大きく崩れているが、殆どがスマートコントラクトプラットフォーム、ゲーム銘柄になっている。

選定理由は、いち早く成長するのは国境を越えて規制の少ないゲーム市場が活発になると考えているからだ。

目標とする仮想通貨ポートフォリオ

仮想通貨(暗号資産)のポートフォリオ

なお将来的にはビットコインも少し買い戻すことを考えているが、大幅暴落した時である。大部分はethereumで占める方針に変更は無い。

これから仮想通貨市場を席捲するのはスマートコントラクト市場だと考えているため、上記銘柄は気長に持っておく方針だ。

もしかしたら、ライトコインも組入れるかもしれない。XRPは今のところ入れる気は無い。リップル社が売るというのが一番の理由だが、15円ほどまで下がるのであれば買うかもしれない。

以上。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。