@マナです。
2017年から仮想通貨インデックス商品積立買いした場合のトータルリターン(利益)はいくらになるか、皆さんご存知だろうか?今回はこの結果を書く。
海外には仮想通貨インデックス商品が既に存在していて、有名所としてはBitwiseだろう。
主要な取り扱い商品は以下の4つ。
1.Bitwise 10Large Cap
2.Bitwise 20Mid Cap
3.Bitwise 70small Cap
4.Bitwise 100 total market
それぞれの内容は商品名から大体想像つくと思うので詳しい解説は避け、ざっくりと。
「1.Bitwise 10Large Cap」は時価総額上位10銘柄を加重平均で組み合わせた仮想通貨インデックス。
「2.Bitwise 20Mid Cap」は時価総額上位10銘柄を除き、11位~30位までの銘柄を加重平均で組み合わせた仮想通貨インデックス。
「3.Bitwise 70small Cap」は10largeと20Midを覗いた時価総額31位~100位までの銘柄を加重平均で組み合わせた仮想通貨インデックス。
「4.Bitwise 100 total market」は時価総額上位100銘柄を加重平均で組み合わせた仮想通貨インデックス。
それぞれの組成と比率は公式サイトで閲覧できる。
↑こんな感じ。上記画像は10LargeCapだが、ビットコインの比率が約78%と圧倒的で大きい。
さて、この4つの仮想通貨インデックス商品を2017年1月1日から、今日現在まで毎日同額をドルコスト法(積み立て買い)した場合、今日現在でのトータルリターンはいくらになっているだろうか?
仮想通貨インデックス商品のリターン(2017年1月~積立買いしていた場合)
Bitwiseのサイトでは2017年以降のパフォーマンスデータがCSVでダウンロード出来る。これらを利用してトータルリターンを計算した結果が以下の通りだった。
1.Bitwise 10Large Cap・・・352.12%
2.Bitwise 20Mid Cap・・・370.88%
3.Bitwise 70small Cap・・・380.02%
4.Bitwise 100 total market・・・352%
1と4の商品だとビットコインの組成が78%を占めていて、何だかんだでビットコインが強いから一番高いパフォーマンスを出しているかと私は思っていた。
だが結果的にパフォーマンスが秀でていたのはビットコインを覗いたアルトコインインデックスだった。下位アルトコインのインデックスだとさらにパフォーマンスが向上している。
現在アルトコインが不調であるが、それでもビットコインを組み入れたインデックス商品よりも高いパフォーマンスを出しているのは意外な結果である。
積立買いしていれば2年半で380%のパフォーマンスか・・・10LargeCapでも350%。投資家にとって仮想通貨インデックスは美味しい商品なのかもしれない。
勿論今後はどうなるか分からないが、アルトコインの下げ止まり感、ビットコインの底打ちを考えると、今後もそこそこのパフォーマンスが出るように思う。
今日は以上だ。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。