@マナです。
Genesisマイニングでちょっと動きがあったので進捗報告。
前回の記事でMonero(XMR)ハードフォークとBTC採掘難易度の爆上がりダブルパンチで収益がゴミ化した状況をご報告しました。
ですが、XMRマイニングについては採掘アルゴリズムを変更して元通りXMRマイニングを継続してくれることになりました。おまけに3ケ月間契約を無償延長。
なので、1日100円くらいだった収益が約2300円に復活。月に6万円~7万円。ちょっとホッとした。
今後匿名通貨の風当たりが強くなりそうなので、同価分のBTCで払い出ししてもらってます。いや~、良かった良かった・・・と言いたいところですが、
BTC採掘難易度は1カ月前よりさらに上昇。BTCマイニング契約開始時の2月28日は1日3000円くらいの収益が今や、
1日221円くらいヽ(`Д´)ノ
愚かながら夢見てBCHマイニングに切り替えてますけどね。このハッシュレートならBTC・BCH共にどのみちオワコン。ここから半年後には採掘収益はゼロになってるんじゃないかな・・・。
200万円も突っ込むんじゃなかったわ(›´ω`‹ )
私がGenesisMiningについてブログで書き始めた頃、何人かコメント欄に「いつの間にか振り込まれなくなってるから詐欺です。騙されないで」と書いてきて、「???」と思ってたんですが、採掘難易度の上昇を理解してなかったんでしょう。
採掘難易度が上がり続ければ、ビットコインを採掘するために必要なハッシュパワーも増大するので、追加購入しないといずれゼロになるんですわ。
ましてや、少額購入の場合はちょっと採掘難易度が上がればほとんどマイニング出来なくなるでしょう。
Monero、Zcash、Ethereumについては採掘難易度がBTC/BCHみたいに大幅上昇しないので振り込まれ続けますけどね。
それに、サポートに問い合わせてもしっかり返事も来るし、振込が抜けたとしても言えば調査してくれてちゃんと払い出ししてくれまっせ。
まぁ、結果的にはBTCマイニングにお金突っ込むべきじゃなかった案件となってしまいましたが、GenesisMining自体は悪くない。
クラウドマイニングで稼ぐのがオワコン化してるだけです。あぁ、JPYが恋しい。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。