@マナです。
たまに「ネガティブな材料書くな」と言ってくる人がいますが、こういうコメントはとても残念ですね。
このブログのスタンスについて明確にしておきたいと思います。
当ブログは仮想通貨においてネガティブもポジティブも関係無く書きます。そして、あくまで”個人的な趣味”で書いてる仮想通貨について書いている、無数にあるうちの一つのちっぽけなブログに過ぎません。
なのでポジティブな内容だけを読んで知りたい人は、このブログは読まない方が良いと思いますよ。私が取り上げる内容を相手にしてるだけ時間の無駄で勿体ない。ポジティブな内容を多く取り上げてるメディアやブログは他に沢山ありますので、そちらで用立ててください。
そもそもポジティブな材料の裏側には必ずネガティブな材料が存在していますし、ネガティブな部分も存在している事は事実として受け止めておく方が良いと考えています。
2017年までやりたい放題だった仮想通貨市場は、2018年からそのツケを払ってるような状態ですよね。盗難、詐欺、規制強化、ICOトークン証券性問題、バブル崩壊、海外取引所の日本利用者締め出し。
確かに最近はネガティブ材料を取り上げた投稿が多いですが、今の状況を見渡しても直近で相場が継続して上昇していくようなポジティブな材料がほとんど無いだけです。ポジティブな材料があったら書きたいくらいです。ビットコイン先物では下げた方が投資家にとって利益が出やすい状況なのも明らかですよね。私は短期トレードもしませんし、これらの層をターゲットにした内容はあまり興味がありません。
直近で出た好材料と言えば、エニグマがインテルと提携した話と、コインチェックがもうすぐサービス再開する事、イーサリアムの開発が着々と進んでいる事。ビットコインのレイヤー2も何だかんだ言われながら発展してきていますし、ビットコインキャッシュも実需利用拡大に向かっています。ただ、これらの材料よりも今は相場にとってネガティブな材料が目立ちます。
とはいえ、規制が強化されていくのは発展の過程では仕方ないことですし、市場が拡大していくためも必要不可欠だと思います。この過程を経ないと大きなお金は流れ込んできません。
2017年中に起きた歪みを今解消していおくことは、長期的に見れば好材料だと思います。その為にはネガティブな要素にも向き合う必要があると思っていますので、直近で話題に出た事については内容を問わず書き続ける予定です。
おそらく2018年中はネガティブな内容のエントリーが多くなると思うので、これらの情報を直視できない御方は当ブログは読まない事をお勧めします。どんな情報に触れるかは、ご本人の選択次第です。
以上。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。