@マナです。
大阪で大きな地震が起こりましたこと、お見舞い申し上げます。ビットコイン寄付募集などする予定でしたら、ブログやSNSで広報などご協力致しますので、ご連絡いただければ幸いです。(ちゃんと素性が確認できるもの以外は広報致しません)
先日、ブロックチェーン教育者のJimmy song氏がこんなアンケートツイートをしていました。
Sunday Survey: Which of these will have the highest return from now until Dec 31, 2018? (note there are multiply surveys)
— Jimmy Song (송재준) (@jimmysong) 2018年6月17日
今から2018年12月31日まで、一番高いリターンを得られるのはどの仮想通貨?というテーマです。
このエントリーを書いている時点では約4300票集まっていて、結果は以下の通り。
こんな下落相場でもBTCが過半数ですね。海外勢はBTCに対して強気なんでしょうね。
ちなみにJimmy氏はフォロワーが12万以上、有名な海外のクリプト勢もフォローしているインフルエンサーですから、アンケート結果においてはそんなにバイアスかかってないと思われます。
ここでふと好奇心が湧く。
「日本で同じアンケート実施したらどういう結果出るんだろう?」
ということで、早速やってみました。
※私のTwitterアカウントも特定通貨のバイアスがそれほど強くないと思われる前提での調査。
アンケート1「BTC」「ETH」「XRP」「JPY(USD)」
日本はXRP圧勝ですね。
海外勢とビットコインに対する価値感覚が真逆。イーサリアムは同じ比率。また、日本では法定通貨に対する安心を感じている層も結構多い。
前回の記事でご紹介しましたが、「ビットコイン」「リップル」ワードでグーグルトレンドにおける関心度指数の比較が以下。
(出来高が多い韓国のみも比較対象)
これらのデータから、日本はリップル社のXRPに興味関心を持っている割合が高い事が分かります。
日本の仮想通貨市場ではXRPを保有している人数の比率も他の国に比べて多いこと、「年末値上がりして欲しい」という想いが強いことで、今回のようなXRP圧勝なアンケート結果になっていると思われます。
アンケート2「BCH」「EOS」「LTC」「XLM」
アンケート2。日本ではBCH圧勝。
もしやブランド名と「〇〇と比べて安い」という理由が先行して買ってる層が多いのかな??海外ではライトコイン比率が高いですね。これも海外勢と見方が乖離してて興味深い。
プラットフォーム系のEOSが日本・海外共にほぼ同じ割合という結果も興味深いです。アンケート1でもETHがほぼ同じ割合でしたしね。
アンケート3「ADA」「IOTA」「TRON」「DASH」
アンケート3。
ADA(Cardano)がどちらも強いですね。TRONは日本が割合高め。DASHは海外で根強い人気ありますからね。
ADAっていろんな噂が飛び交ってましたが、実際どうなんでしょうね。謎。
番外編アンケート
これは私のアンケート、またはJimmy氏側で実施しなかった銘柄。
やっぱりMoneroでしょ。ガチガチの匿名通貨で根強い人気があるゆえ、生き残りやすいんじゃないかな。
BTCP(ビットコインプライベート)も人気が高いのは予想外でした。2018年2月28日にビットコインとZclassicからハードフォークしたものです。付与される時にZclassicをこぞって買い集める人が多かった記憶があります。今1600円くらいですね。期待値高いのこれ??
取引所トークンに対するアンケート
最後に取引所トークン。やっぱりBNB(Binance(バイナンス)コイン)強いですねぇ。この地合いでもBNBは相場が伸びてます。
900万口座保有しているうえに、将来的には取引所ETF戦略とってくるかも?DEX(分散型取引所)に移行する時にBNBはネイティブコインになる計画もあり、取引所の中でも行動の早さと戦略性も突出しているので、期待値高いんでしょうね。
WWBも期待されているようです。SNSでも話題になってましたね。
総括
今回のアンケート結果から、各国でそれぞれの仮想通貨に対する見方や考え方に違いがあることが分かります。
どうして違いが出るんでしょうね。国民性が関係しているのかな~。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。