@マナです。

最近Twitterで、仮想通貨アカウント関係者にこういうリプライがくっついてるの見かけませんか?↓

Twitterでのイーサリアムフィッシング詐欺にご注意!

リプライくっつけてるのは、どこかの誰かがプロフィール画像をコピーした偽アカウントです。で、くっつけてるリプライは決まって「10,000ETHプレゼント!」という内容のもの。
@DEGさんや大石さんのツイートにこういうリプライくっついているのをよく見かけます。

そしてこれは「指定されたアドレスに1ETH送金すると、10倍にしてすぐに返金するプレゼントだよ」というものですが、もちろん詐欺です。ビットコイン版もあります。

残念ながらこの詐欺に引っかかる人がいる

で、悲しい事にこのフィッシング詐欺に引っかかる人がいるんですな。詐欺が指定したイーサリアムアドレスをEtherescanを見ると、

Twitterでのイーサリアムフィッシング詐欺にご注意!

「IN」が入金しているってことです。この詐欺アドレスでは23.4ETHの被害があったようで、その後犯人は別のETHアドレスに送金していますね。送金先のアドレスを追ってみると、

Twitterでのイーサリアムフィッシング詐欺にご注意!

複数のETHアドレスから入金があって、合計100ETHくらい騙し取ってるようです。しかもこれ、1カ月前のデータで現在も他のアドレス使って継続して別垢で詐欺継続中ですから、被害はさらに広がってるんじゃないかな・・・。

Twitterでのイーサリアムフィッシング詐欺にご注意!

犯人はその後、約7ETHずつ複数のアドレスに送金しています。

Twitterでのイーサリアムフィッシング詐欺にご注意!

最終的にはShapeshiftに送金。おそらくDASH、ZCASH、Moneroなどの匿名通貨に換えて、その後取引所などでビットコインに換えてから、法定通貨にしてるんでしょう。

ちなみにShapeshiftとはアカウント登録せずに仮想通貨同士を交換できるプラットフォーム。

Shapeshiftの交換

↑こんな感じで、結構いろんな人が利用してるようです。(私は使った事が無いけど)

匿名通貨に換えてしまえば、その後送金先のアドレスが隠されてしまうので、どこに送ってどうなったのか誰も経過を追う事ができなくなります。

絶対Ethereumやビットコインを送らないようにしましょう。

METAMASK

GoogleChromeブラウザにMETAMASKをインスト―ルしておけば、仮想通貨フィッシングサイトを開こうとすると↑のように警告表示がされます。安全のためにインストールしておくと良いと思いますよ。

仮想通貨の世界、日々いろんな人が「騙し取ってやろう」「デマを流して相場を自分の都合良いように変えよう」と企んでますから、気を付けましょうね。

昨日も「bitFlyerハッキング被害が出て、来週発表される、相場下がる!」というデマが流れてましたが、公式側が「そんな事実はございません」ときっぱり否定しました。

こんなことが日常茶飯事の世界です。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。