ポイン氏著「仮想通貨1年生の教科書」感想

@マナです。

ハイパーニートポイン氏(@poipoikunpoi)が「仮想通貨1年生の教科書」を出版されました。

ポインさんとは仮想通貨やツイッターを始めた時期も近くて、個人的には同期のような関係で見ていました。私の想い入れも強いですし、今回の出版は素直に「おめでとう」と応援したい気持ちです。

ですが、これから購入使用と検討される人にとっては本音の感想を聞きたいと思われるのではないでしょうか。
なので、お世辞抜き、感情抜きの冷静なレビューを書かせて頂こうと思います。

タイトルに則した内容である

ポイン氏著「仮想通貨1年生の教科書」感想

読み終えた直後、「よくここまで丁寧にまとめあげたなぁ・・」と思いましたよ。

仮想通貨に関わる際の注意点、詐欺通貨、買い時、売り時、セキュリティ、ウォレット、海外取引所、国内取引所、ICOなどの事が簡潔にまとめられていて読みやすい。

私が仮想通貨の世界に関わり出した時は「用語が難しくて訳わからん」と思ったし、日本語の情報も少ない状況でした。海外サイトを訳したりとかしょっちゅうで、必要な知識はほとんど自分でテスト・実践して身に付けたものです。かなりの時間をかけました。

今はネットにも無料で役立つ情報がたくさん落ちていますが、点在する情報を全て手作業で収集するのは大変ですよね。ですが、本書では必要なことがまるっと一冊にまとまっている。難しい用語もほとんどないので、予備知識があまりなくても1時間~2時間読めると思います。

本書のタイトル通り、内容は「仮想通貨1年生の教科書」です。この点に関しては「買って期待が裏切られた~」と感じられる可能性は少ないと思います。

技術系の話はほとんど書いていません

注意点としては、技術系の詳しい情報は本書にほとんど書いていないので、この点に関する期待を持って購入しない方が良いです。

例えばビットコインのブロックチェーンはどういう仕組みとか、イーサリアムのスマートコントラクトはどういうものか?などの情報は皆無です。

市場参入時の注意点、売買や保有における周辺の必要最低限知識、情報収集方法が網羅された内容がメインです。

個別銘柄の買い煽り、お勧め通貨なども書いていません

本書には個別銘柄の買い煽り、お勧め通貨などは書いていません。

ですが、ポイン氏が「これは注目しても良いかも」という個人的な考えについては少しだけ書かれています。

1冊1620円って高い?

予約が始まった時に1冊1620円、ページ数は200弱という事を知って、わたしの感覚では正直「結構高いな」と思ったんです。

ですが、読んでみて「あ~、これはそれだけの価値はあるね」と。
膨大な必要知識からよくこれだけのエッセンスを抽出して、分かりやすく書いているなと。ご本人のブログ更新数が激減していた理由が分かりました。

これだけ丁寧に1冊でまとまってる書籍は今まで無かったので、情報収集する時間コストを考えればコストパフォーマンスは十分だと思いますよ。

今は紙の本しか出版されていませんが、Kindle版もいずれ公開予定とのことです。

「これから仮想通貨を買ってみたい」と思っている人、「仮想通貨少し買ってみたけど自分が持っている周辺知識がちょっと少ないな」と感じられている方、「一冊で仮想通貨の管理、売買に関する注意点が知りたい」と思う人には役立つ本だと思います。

正直に申し上げて、良書です。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。