@マナです。
仮想通貨市場はデフレマインドが蔓延してるので下げ調子ですが、2018年6月以降はサービス開始予定の取引所がいろいろあります。
大きいところをピックアップしてご紹介しておきます。
2018年6月以降にサービス開始予定の仮想通貨取引所
1.コインチェック
2018年1月末にNEM盗難事件を引き起こし、マネックスグループの傘下になったコインチェックが6月中にサービス再開予定。
XMR、DASH、ZECの匿名通貨に加えてREPが6月18日で取り扱い廃止になりますが、今後も上場通貨を増やしていくスタンスで営業していくそうです。
サービス再開にあたってセキュリティ面で最強レベルに整えてくることでしょう。売買のしやすさとユーザビリティが素晴らしかったので、初心者にはとても使いやすかった。コインチェックが市場に復活することで、新規参入者も今より増加するかもしれません。
NEM(XEM)の在庫をいつどのくらい調達するかも気になってます。在庫するとしても最初は数千万XEM程度じゃないかなと予想してますので、コインチェック社の買いによる相場上昇はそれほど期待していません。
市場参加者の一時的な期待上げはあると思います。
2.BTCC
2018年6月中、中国のBTCC取引所がリニューアルしてサービス開始です。
かつては「Bitcoinチャイナ」と呼ばれて世界取引高2位を記録した取引所。中国の規制強化で2017年にサービスを停止しましたが、拠点を香港に移して営業再開です。
アルトコインはLTC、ETH、BCHの3種類ですが、今後銘柄を増加していく予定。ビットコインマイニングもやっている会社ですよ。
3.cointap
DMMグループによる仮想通貨取引所(おそらく販売所)のcointap(コインタップ)。おそらくコインチェックと競合する仕様だと思われます。
2018年春にサービス開始予定でしたが、延期となりました。
DMMグループは既にDMM Bitcoinをオープンしていますが、こちらはアルトコインレバレッジ専用の取引所。アルトコインの引き出しはイーサリアム以外できません。
なので、普通にいろんなアルトコインも簡単に売買・入出金できるプラットフォームを分けてオープンさせる戦略だったのでしょう。コインチェックとの営業バトルが始まるかもしれませんね。
4.SBIVCトレード
SBI VCトレード。2017年夏にオープン予定でしたが、今夏オープン予定。
金融庁の資料を見ると、取り扱い通貨はBTCとXRPのみのようですね。北尾社長もコインチェック事件後に「最初はBTCとXRPくらいでいいと思う」と発言していました。BCH推しの発言もしていたことから、BCH上場もあるかもしれません。3月時点ではETH取り扱いも予定と発表していましたので、まぁ4種類かな?と。
SBIグループはSBI証券に400万口座、預かり資産10兆円以上抱えていることもあって、この層にプロモーションを仕掛けてくることも考えられます。
そういえば、中国大手の取引所Houbiグループと一旦提携しましたが、解除になりましたね。「SBIが自分たちで何とかできそう」という目途がたった、とアナウンスしていましたが。
5.Sygniacoin
南アフリカの資産管理会社Sygniaが、2018年7月~9月中にSygniacoinサービス開始予定です。
Sygnia社の顧客預かり資産は2兆円、クライアントは6000人程度ですのであまり大きなパイではなさそうですが、最近はアフリカ市場で仮想通貨の動きが見られます。
まだ出来高は少ないですが、今後増える見込みあり。銀行も少ないですからね。そのかわりSMS送金が主流みたいです。仮想通貨が流行りやすい環境ではありますが、ボラリティがネック。
そういえば、ジンバブエ中央銀行で仮想通貨関連取引が一旦禁止になったそうですが、先日最高裁判決で禁止解除となりました。
ジンバブエの仮想通貨取引所の相場は、日本より3割くらい高いんですね。国内通貨が不安なので、仮想通貨の需要があるらしい。ですが、国内通貨が国外へ出ていくことを防止したい国は規制かけちゃうんですな。インドみたいに。
6.LMAX Exchange
英国のフィアット取引所であるLMAXが仮想通貨市場参入を発表。元々はFX取引所ですね。日本のFXトレーダーで使っている人もいるようです。
機関投資家向けとのことで、取り扱い通貨はビットコイン、ビットコインキャッシュ、ライトコイン(Litecoin)、イーサリアム(Ethereum)、リップル(XRP)。
最初はロンドンでサービス開始をして、その後はニューヨーク、日本と広げる予定。
6~9月の仮想通貨市場はちょっと期待できる気がする
2018年5月GW頃は去年のGW相場の思い出から期待値が上がって一旦上昇しましたが、去年の5月27日に大暴落した思い出も残っていたようでまた下がりましたね。
170万口座を抱えるコインチェックさんのサービス再開が世界的に見ても大きい出来事になるんじゃないでしょうか。NEM盗難事件によるサービス停止は世界中で報道されましたので。サービス再開もいろんな国でニュースが流れ、買いを促すんじゃないかと思っています。
SBI VCトレードは私としてはほとんど期待していないですが、XRPは一時的に相場が上昇すると思っています。逃げ遅れた人がただ損をする相場にになるんじゃないかな。XRPは短期間で上がり過ぎたうえに含み損舎多数で、撤退希望者も多いでしょうから、100円超すには相当な買い圧力無いと苦しいかと。
市場全体的な総悲観にはまだかかりそうですね。直近ではもっと下がるんじゃないでしょうか。
ではでは。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。