グーグルトレンドでの「Bitocoin、ビットコイン」はまだ下げ続けている

@マナです。
一次好転したかのように思えた仮想通貨市場ですが、GWを境にまた下げ続けています。反転で急激に上がり過ぎましたしね。下がって当たりまえでしょう。

私は市場の動向をよくグーグルトレンドで調査しているのですが、「Bitocoin、ビットコイン」指数はまだ下げ続けている事を報告しておきます。

「Bitcoin」のグーグルトレンド

bitcoinグーグルトレンド

Bitcoinキーワードではなだらかな下り坂です。相場がどこまで下がっていくか分かりませんが、一時的にはにはマイナーの損益分岐点と言われる70万円前後まで下がり続ける可能性も考えられます。

韓国語ビットコイン비트코인グーグルトレンド

韓国市場も大きいので、ビットコインの韓国語「비트코인」で調べると同様のチャートです。興味指数は下がり続けています。

「Ripple」のグーグルトレンド

さて、日本人大好きなRipple(リップル)で調べてみました。
これを書くと「なんで日本人が好きと言えるんだ」と反論されるのですが、グーグルトレンド見てれば何となく分かります。

仮想通貨Rippleグーグルトレンド

英字「Ripple」は下げ続けています。

韓国語リップルグーグルトレンド

韓国語リップルである「리플」は少しだけ上昇して下げ傾向。

XRPグーグルトレンド指数

「XRP」は一時的に上がりましたが、また下げ傾向です。

仮想通貨リップルグーグルトレンド

日本語「リップル」は上昇傾向。
日本だけでリップルが騒がれている状況のようですね。特に最近はSNSやブログでポジトークがまた増えだしましたし、「5月25日に上がる」などガセネタが飛び交っていました。

また、英字の「Bitcoin」や「Litecoin」と比べた「Ripple、リップル」の興味指数の比率は、日本は他の国に比べると高いんですね。

仮想通貨取引所名のグーグルトレンド

bitFlyerグーグルトレンド

bitFlyerも下げ中。検索指数が低いということは、ビットコインにお金が流れてこないということです。

Zaifグーグルトレンド

Zaif(ザイフ)は奇妙な動きをしていますね。

bithumb取引所グーグルトレンド

韓国取引所を代表するBithumbは上げ傾向のようにも見えます。

Binance取引所グーグルトレンド

世界一の取引量をほこるBinance(バイナンス)が一時上昇していますね。アルトコインマーケットが豊富ですからね。今後どうなるか。

総括

相場の伸びに比例して、グーグルトレンドが先行して指数が上昇することもあるので、目先の相場はあまり良い傾向じゃないように考えています。

ですが好材料が発表されたら突然トレンドが変化することもあるので、このまま下げ続けるとは断言できな指標です。

日本市場では今年中に好材料が控えていることにも注目しています。

コインチェックの営業再開

コインチェックがは6月の営業再開を目指している件について。

現在の日本の仮想通貨市場は板取引の所が多くなり、初心者が簡単に売買できるような状況ではなくなってしまいました。板取引だとちょっとハードル上がりますしね。そういう意味で、市場への流入がストップしている状況が続いていたと思います。なんだかんだ、コインチェックさんの売買プラットフォームは使いやすいですし、大口ユーザーにとってもメリットが大きい販売所でした。

盗難されたNEMを補充するため、コインチェック側がいつNEMを購入調達するのかも気になっています。

また、Monero、Zcash、Dash、Augurの4種類の通貨が6月18日で取り扱い廃止になり、対象通貨をコインチェックに預けている場合はコインチェック側で時期を判断してJPYに換えるそうです。

現在は仮想通貨のままウォレットなどに出金できるようになっていますが、もしコインチェック内でJPYに換わった場合、一部は他の仮想通貨を購入する層もいると思われます。

SBIの仮想通貨取引所について

今夏開業予定のSBIグループによる仮想通貨取引所について。

SBI証券は400万口座を超えるユーザーがいるので、投資として親和性がある証券購入層に仮想通貨のアプローチをしていくかもしれません。

ですが、今年に入ってからの大暴騰と大暴落、NEM盗難事件により日本市場での印象はかなり悪化していると思われ、この件については個人的に大きな期待はしていません。

開業日程が発表された場合、既に市場に参加している人達が期待買いをして、開業して少し経過して売り抜ける事を考えているでしょうね。特にリップル社のXRPは熟練トレーダーによる初心者の狩場になりやすいので、これから仮想通貨を購入される方は注意された方が良いと思います。

 
なんだか日本市場のみの好材料頼みのような感じですね。他の国は規制ラッシュで、落ち着くまでまだ時間がかかると思います。

ではでは。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。