@マナです。
75歳の義理父爺さんが100万円を原資に仮想通貨を購入する手助けをしてるんですが、aeternityが伸びてきたので現在+60万円となりました。
この企画についてちょこちょことご質問いただくのですが、「どうしてこのポートフォリオにしたのか」が気になってらっしゃる理由を知りたい方が多いので少し書いておくことにします。
仮想通貨爺さんのポートフォリオ組み立て理由
- 基軸通貨であるBTC・ETHでポートフォリオの半分を構成
- 短期・中期的に期待値が高いアルトコインを選択
- 危険な橋はあまり渡らない
- 日本語情報が多い銘柄を入れる
- 草コインは1銘柄のみで少額爆益を狙う、ダメでも諦められる額に抑える
ざっくり書くとこんな感じです。
基軸通貨でポートフォリオ半分を構成
まず、第一基軸通貨であるBTC、第2基軸通貨であるETHでポートフォリオの半分くらい構成しておきます。こうすれば、いつでも他のアルトコインにチェンジしやすいですからね。
基軸通貨を持って無いと、アルトコイン買い増しチャンスの時に種が無い事態になりますし、アルトコインの大半は投機的要素が大きいので、市場全体の下げにはめっぽう弱い。
Ethereumを多くしている理由は、6月くらいまでは市場が上向きそうかな?と思ったからです。BTC建てなら短期的には1ETH=0.01BTCくらいいくんじゃないかなと。今までの傾向だと0.01BTC~0.012BTCくらいまで到達すると下げるので、この辺で利確狙ってます。
あと、長期的にもEthereumの方がBTCより期待値高いですしね。途中で「やっぱり長期ホールドでいいや」となった時には、Ethereumの方が高値狙える可能性が高いと思ってます、はい。
短期・中期的に期待値が高いアルトコインを選択
これはEnigma(ENG)、aeternity(AE)を選択。OmiseGo(OMG)入れても良かったんですが、爺さんが「基本5銘柄にしておきたいわ」と言うのでOMG省きました。
OMGの方が安定しているんですが、単価が結構上がりすぎちゃってますしね。長期的にはもっと伸びると思うんですけど、伸びで期待できるのがEnigmaとaeternity。
特にaeternityは2018年Q2にメインネットローンチ予定だったので購入してもらいました。
仮想通貨市場ではロードマップをチェックするのは基本で、特にメインネットローンチ前は2倍以上の伸びが期待できます。
で、ローンチ直後には暴落しますから、その前に一旦売り抜け。暴落後に買い戻してまた中長期ホールドで資産を増やしていけます。
Enigma(ENG)については、今後期待しかない。このプロジェクトが上手くいけば、仮想通貨ビジネスが数段飛躍すると思いますよ。それを考えると2.5ドルくらいは割安だと思っているのでポートフォリオに加えてもらいました。
Enigmaについては「Enigma(ENG)がEEA(イーサリアムエンタープライズアライアンス)に加わる」で少し書いてるのでご参考にどうぞ。
日本語情報が多い銘柄を入れる
これについては、もちろんNEM(XEM)。盗難問題で売られまくって暴落してましたしね。
市場の成長を考えると、日本語情報、コミュニティが活発な通貨はどうせ回復するだろと思ってポートフォリオに加えてもらいました。
短期間で意外と伸びてるので安心しています。
草コインは1銘柄のみで少額爆益を狙う、ダメでも諦められる額に抑える
爺さんが「爆益狙いたい」というので、草コインっぽいのは1銘柄のみ。期待値高めで安い銘柄。10万円分くらい入れてます。
草っぽい仮想通貨はアルトバブルの時に威力を発揮するんですが、長期ホールドには向かない。売り抜け必須。仮にゼロになっても諦められる額に抑えてます。
私が面倒見る以上、義理父という関係もあって、損されたら非常に気まずい(笑)
だから基本的には損をしないように、暴落時に買って高騰時に行った売り抜け、原資を抜いたら余剰利益であとは好きにトレード楽しんでもらう方針にしています。早く手放したいわ・・。
では皆さま、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。