仮想通貨爺さんの運用履歴

@マナです。

2018年2月1日記事「75歳の義理父が仮想通貨投機に挑むと宣言」と、2018年2月9日記事「75歳の爺さんは仮想通貨取引所のKuCoinとBinanceを使ってドルコスト平均法で購入開始」の続きです。

最後の記事を書いた数日後、仮想通貨市場がしばらく下げになると思って、

マナ「義理父さん、売買ストップして一旦全部BTCに換えてー!」
と指示。
2018年4月1日頃には市場が総悲観になりました。

この時は私も悲観中。2018年1月に投入した自分の日本円換算含み損が余裕で8桁万突破してるわ。どこまで下がるんだろ、まだ下がるのかこれ??と思いながらやけ酒をはじめる。

結局やけ酒は3日続く。
自分が悲観してるなら他のみんなも悲観してるだろ。まだ下がりそうな気もするけど、ぼちぼち買いをスタートさせるか・・。ということで、

2018年4月4日から買い再開

マナ「義理父さん、ちょい怖いけど買い復活させてー」

と指示。
2月時点の戦略では25銘柄の分散投資で進める予定だったんですが、義理父さんが「2取引所を使うのは面倒くさい、どうせ全部下がってんだろう。それなら人気そうな銘柄に絞ればいいじゃないか」と言い出したので、Binance(バイナンス)で扱っている6銘柄に絞ることにした。

まぁ、この方が取引所からウォレットに移動させやすい。ウォレット退避は私が遠隔でやればOKでしょう。

2018年4月7日、アルトコインが少し復活し始める

アルトコイン相場が全体的に底を這うような動きになってきた。ここらが底か?多くの人がどこが底かを探っている状態だろう。

そんな中、2018年4月7日頃、アルトコインが少し復活の兆しを見せた。火種が点いたかも?といっても久々の長い下げ相場で疑心暗鬼。買い付け量を増やし、4月13日~14日頃のビットコイン高騰で日本円100万円は全て仮想通貨に換えた。

2018年4月16日時点での運用成績

前置き長くなりましたが、運用成績の発表。

仮想通貨爺さんの運用成績

総資産約111万円。原資は100万円なので11万円プラス。
全部アルトコインに換えようかと一瞬思ったんですが、総資産の4分の1はBTCで残しておきました。Ethereumは多目、その他はaeternity、enigma、NEM(XEM)にしておいた。

NEMが予想より早く値上がりしてしまったのでちょっと悔やんでます。「売られ過ぎていたし、今後の展開考えると上がるだろう」とは思っていたものの、実際に手を突っ込むのは勇気がいるもんですな。

仮想通貨爺さんの運用成績

義理父が「手堅さだけじゃ面白く無いので、ちょっとは爆上がりの夢を見たい。どうせ下がってるんだろう」と言うので、個人的に期待できそうな安い銘柄を1つだけポートフォリオに組み込んでみた。

もっと草コインっぽいものは沢山あるんですが、誕生が比較的若くて、1度だけ少し火が点いた銘柄なら今後注目されやすいだろう、と予想してます。下がったらごめん。

仮想通貨爺さんの利確目標額

爺さんの利確目標額は最大でも200万円くらいで考えてます。

身内とはいえ、他人のトレードの管理を気にするのは正直いって面倒くさいうえに、心配事が増えることを痛感。
ご本人は「100万円くらいどうってことない」と言いつつも、大損したら私が申し訳ない気持ちになるので、それはイヤダ。

とりあえず、原資を抜いた後の残った利益で、仮想通貨相場で遊んでもらう方向性でいこうと思います。今は含み益になっているので気が楽ですが、まだ11万プラスは気が抜けません。下がりそうならいつでもぶん投げます。

ではでは。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。