ヤフーが仮想通貨事業参入へ、Zコーポレーションによる資本参加

@マナです。
ヤフーのプレスリリースや日経さんで報道されていましたが、ヤフーが仮想通貨事業参入を表明しました。

Zコーポレーションによるビットアルゴ取引所東京への資本参加について
ヤフー株式会社(以下、ヤフー)の100%子会社であるZコーポレーション株式会社(以下、Zコーポレーション)は本日、株式会社シーエムディーラボ(以下、シーエムディーラボ)の子会社である株式会社ビットアルゴ取引所東京(以下、ビットアルゴ取引所東京)へ資本参加することを決定しました。
シーエムディーラボからの株式譲渡およびビットアルゴ取引所東京からの第三者割当増資を引き受け、ビットアルゴ取引所東京はZコーポレーションの持分法適用会社となります。

ヤフーの既存事業とは異なる領域へ挑戦するために設立されたZコーポレーションは、関東財務局から仮想通貨交換業者として登録を認められたビットアルゴ取引所東京に資本参加し、ヤフーグループとして、今後さまざまな応用が想定されるブロックチェーン関連領域と、仮想通貨事業に参入します。また、ヤフーグループの持つサービス運営やセキュリティのノウハウを活用して、ビットアルゴ取引所東京が運営する取引所サービスの開始準備や開始後の運営を支援し、ユーザーにとって使いやすく安全な取引所サービスの提供を目指します。

ビットアルゴ取引所東京による取引所サービスの開始は2018年秋を予定しています。

https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2018/04/13a/

 
要点をまとめると、

  • ヤフーの100%子会社のZコーポレーション株式会社が、ビットアルゴ取引所東京に資本参加する
  • ビットアルゴ取引所はZコーポレーションの持分法適用会社になる
  • 取引所サービスの開始は2018年秋予定

持分法適用会社ということは、投資した比率分の損益を連結決算する、みたいな感じでしょうね。

アルゴ取引所の公式サイトを見ると、ビットアルゴの親会社の株式保有率が60%、Zコーポレーションが40%でした。ほぼ半分出資しているので、本気の参入という見方もできます。

既に仮想通貨交換業者登録済

ヤフーが仮想通貨事業参入へ、Zコーポレーションによる資本参加

ちなみに、ビットアルゴ取引所東京は既に金融庁の仮想通貨交換業者に登録済み。
取り扱う仮想通貨が「ビットコイン」のみになってますね・・。ビットアルゴ取引所のサイトのアナウンスにも「ビットコインのみ取り扱い予定」と書いています。

日本の仮想通貨市場の現状を考えれば、ビットコインだけだと不十分な気もしますが、もしかしたらビットコインの取引所は2次的なビジネスで、1次的なビジネスは別のものを考えているのかな???

Zコーポレーションという社名にした理由は、YahooのYの次の文字「Z」で「ヤフーでやれなかったことを探る、既存事業にとらわれない新事業に取り組む」という事だそうです。

何にせよ、ヤフーがバックについて仮想通貨市場に参戦してくれるのは好材料ですね。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。