@マナです。
NEM(XEM)はコインチェック盗難事件から大分下がりましたねぇ・・。一時240円付けてたのに約24円・・10分の1かよ。
結局年末年始バブル前とほぼ同価格まで戻りました。この時期、日本人が投入したお金はいずこへ・・・。
ですがコミュニティは相変わらず活発で、新しいサービスがどんどん出てきています。5月26日は福岡でnemcafeというイベントが開催されるようです。
で、私はNEM(XEM)はもうすぐ値上りするんじゃないか?と思っています。
あまり「これが値上がりする」とか書きたくないんですが、一応、根拠はありますよ。
コインチェック営業復活でNEM仕入れ需要
1つ目の理由はコインチェックのNEM仕入れ。
先日のマネックスがコインチェックを買収する記者会見で「NEMは継続して扱っていく」という方針を打ち出したわけですが、今コインチェックのウォレットにはNEMがスッカラカンなんですね。
コインチェック販売所だから、当然NEMを在庫しなければいけない・・ということは、いずれコインチェックがNEMを買い始めると思っています。
盗難事件前は5億XEM保有していたわけですが、これは顧客の預かり資産も含まれているから同量を在庫しないにせよ、コインチェック側も安い時に仕入れておいた方が相場が上がった時に利益は出るわけだ。
なので、仕入れるなら安い時にバレないように少しずーーーつ買うような気がする。
でも相当量を買うわけだから、相場はちょっとは上がるのでは。盗難されたNEM(XEM)の隠し在庫があれば悲劇ですが。
cointapの開業
2つ目の理由はcointapの開業。
cointapはDMM Bitcoinの100%子会社で、2018年春に開業を予定している。取り扱い通貨はまだオープンにされていませんが、DMMビットコインと同じ銘柄じゃないかな~と予想しています。
DMMビットコインはアルトコインレバレッジ取引がメインですが、cointapは簡単に仮想通貨を売買できるプラットフォームなので、コインチェックに似た感じになるのでは。取引所ではなくおそらく販売所でしょうね。
NEM(XEM)を扱うのであれば、もちろん仕入れをするはず。仕入れるなら安い時にバレないように少しずーーーつ買うような気がする。
以下略。
コインチェックの煽りアラートとチャット復活
3つ目はコインチェックの煽りアラートとチャット復活。
2017年から仮想通貨を購入している人はご存知だと思いますが、ちょっと相場が動くたびに「NEMが高騰しました(炎)」みたいなアラートがスマホにバンバン入る。
さらにチャットでは煽り天国で「もうこの値段で買えないよーー」とか「ここで手放す奴はバカだ」とか、初心者はこれらに釣られて取引をしてしまう。
まぁマネックス参加+金融庁の厳しい監視が付くことになるから煽りアラートとチャットが今後どうなるか分かりませんが、もしこの機能が残るなら、人々の心は煽られ煽られ煽られ煽られる( ˘ω˘ )
また多くの人々がスマホに釘付けになる日々が始まるのでございます。
コインチェック社が業務再開するまで約2カ月。答え合わせは2カ月後。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。