Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の運用方法

@マナです。

Zaif(ザイフ)には指定した仮想通貨を自動で毎日少額ずつ購入してくれる「コイン積立」という素晴らしいサービスがあるのですが、今日は短期でも損しにくい運用方法について書いてみたいと思います。

暴騰して盛り上がってる最中、後には買い付け額を減らす

「ドルコスト平均法」は毎日一定額を少しずつ購入することで、相場の下落リスクを小さくすることができます。Zaif(ザイフ)のコイン積立のサービスは毎月の掛け金を設定すれば、あとは毎日自動で買ってくれます。

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の運用方法

↑こんな感じ。「NEM(XEM)を毎月5000円ずつ」と設定するだけで、自動引き落としされて毎日自動で購入してくれるから凄く楽。時間の節約になります。

だけど、仮想通貨は暴騰と暴落がほんと激しい。
みんな浮足たって楽観してるような時は暴騰っぷりが凄まじいんですが、その後は必ず暴落が来る。そんな時は1~2カ月の間買い付け額を思い切って減らすと良いです。

Zaif積立買い設定変更の例

積立額の初期設定値を決める

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定1

まず、コイン積立で毎月どのくらいの金額を入れるのか自分のルールを決めます。ルールを決めたら、その金額以上に高くしない事!下げる事は良し。

ということで、初期設定は月4万円で積み立てていくルールにしました。ビットコイン・モナコイン・NEM(XEM)・イーサリアムに10,000円ずつ振り分け。

相場が高騰しはじめた

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定2

「う~ん、NEM(XEM)の相場がいつもより急激に上がってきたな、含み資産が増えてきた、嬉しい」と思ったら、次月の買い付け額はそのままにするか減額する。買い付け額は増やさない。

相場が高騰すると沢山の枚数増やせませんからね。短期で高騰したものはその後だいたいは長い時間かけて下がる。

ということで、次月は思い切って買い付け額を4万円→2万円に変更。

相場が暴騰した

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定3

1カ月後、相場が盛り上がって暴騰!
メディアもSNSでもお祭り騒ぎ!新しい時代の幕開けだ!寝て起きたらお金が増えてる!仮想通貨はこれからだ!ワッショイワッショイ!!

相場がこんな状態になったら、どこかのタイミングを起点として凄まじい暴落が始まります。下手すりゃ3か月かけてジワジワ下がり続ける。

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定4

なので、次月の積み立て額設定は大幅に減額してみる。初期設定4万円→2万円→4000円。0(ゼロ)にしても良いくらい。
大暴騰の後はどうせしばらくの間は下がり続ける。1カ月くらい買わずに黙って様子見た方が良いのだ。

相場が暴落し続けている

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定5

積立買いの設定額を一気に下げたおかげで、高値掴みは防止できた。買い付け額減らして良かったわ・・・、となる。

メディアやSNSの様子を見ている限りだと、暴落は予想よりも長引きそうな雰囲気だが、ここで少しずつ買い付け額を増やしていく。

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定6

初期設定4万円→2万円→4000円→1万2千円。まぁ8000円でもいいかもしれない。

相場が暴落しすぎて悲観

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定8

「うおおお・・相場が暴落続きだ・・。高騰前の価格に戻ってしまった。この先どうなるんだ?」という状況になったら、買い付け額を初期設定値に戻しても良い。

初心者さんの場合だとここで怖がってさらに買い付け額を減らしたりする人がいるんですが、元々初期設定値を4万円と決めていたのであれば、相場が下落した、高騰前の価格に戻った、落ち着いた状況では4万円に戻す方が勝率は上がる可能性は高い。

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定1

ということで、再び4万円の設定へ戻す。

大暴落の末、再び緩やかに上昇

Zaifの仮想通貨積立買い(コイン積立)の買い付け設定9

大暴落の末、ついに底を打って再び緩やかな上昇に転じた。緩やかな上昇であれば私は買い付け額を初期設定値のままにしてしばらくは変更無し。
 

で、「なんかワラワラと盛り上がってきてるなー」と感じたら、買い付け額を徐々に減らしていくのも良いし、変更無しでもOKだと思う。

自分の含み資産が急激に伸びて喜んでると感じた場合は、買い付け額は思いっきり減らせば、積立買いでも利回りがもっと良くなる可能性は高くなります。

まとめ

  1. 「短期で上がり過ぎてたら積立買い額は下げろ」
  2. 「暴騰後は積立買い額を一気に下げろ」
  3. 「相場がダラダラ下げ続けるに従って、積立買い額を初期設定額に戻していけ」
  4. 「仮想通貨は投機!余剰資金で買え」

 
ただしコイン積立の場合は、毎月27日に引き落とされて、翌月10日から1カ月間かけて買っていくシステムである点に注意。設定変更しても買い付け額が変更されるのはタイミングによって1カ月先になりますので。

私の場合は緩やかな相場上昇、相場下落の時は買い付け額の変更はしません。「これはちょっと異常な値上がり、値下がりだな」と感じた時に変更するくらいなので、大した手間はかかりません。

2017年初頭は仮想通貨市場の時価総額も低くて、単価も安かった。そんな中「仮想通貨元年」と謳われて日本市場も相場もお祭り状態になったので、買えば誰でも儲かったんです。

ところが2018年はそうもいかない。去年と比べて相場がだいぶ上がってしまったからです。これからどこまで上がるか下がるかは誰も分かりませんが、全体の時価総額が30兆円ほどしかないんですよ。アップル一社の時価総額90兆もあることや、日本では仮想通貨交換業取得の申請が100社以上溜まっていることから考えると、これから市場規模はかなりの伸びしろがあることが分かります。

ということで、仮想通貨初心者さんにこそZaif(ザイフ)の積立買いはほんとお勧めだと思っています。一気買いは危ない。

積立の運用額を月1回見直すことで、損もしにくくなると思います。
ではでは。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。