ビットコインキャッシュ(BCH)ヲNFC送金できるHandCashアプリ

@マナです。

2017年12月に、NFCを利用してビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」のローンチ予定アナウンスがされていましたが、昨日β版がリリースされました。

NFC搭載同士のスマ-トフォンやタブレットであれば、アドレス入力の手間をかけずに、ワンタッチでビットコインキャッシュ(BCH)を送金・受取できるアプリです。

送金の流れは動画を見た方が早いと思うので、貼り付けておきます↓。

Suicaみたいにパパッと送金ができるんですよ。仮想通貨でもこれが出来るようになるとは。

HandCashを使ってみた

ビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」

HandCashアプリはまだβ版ということで、Androidでしか利用できません。しかもテストネットですので、このウォレットにBCHを送金する事も保管する事もできません。インストールすれば、テスト用のBCHが入金されていますので、使い勝手はどんなもんかを試す事ができます。

ビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」

HandCashのホーム画面。既に日本語対応されているんですよ。
バックアップ作業をすれば、テスト用のBCHが表示されます。

ビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」

バックアップは3つの方法があります。現在一般的に使われている12単語のリカバリーフレーズを入力するタイプはもちろん、Googleドライブと同期させてキーファイルを保存することが可能。

もう1つのバックアップ方法「KeyCash」は、NFCタグにバックアップデータをエクスポートする機能。NFCタグはいずれ別途売り出されると思いますが、これがあれば面倒な12単語をメモする手間から解放されます。(NFCタグ無くさなければの話ですが)

ビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」

Androidの2端末にHandCashをインストールして送金してみた。
このように、送金額を指定して端末の背面同士をタッチするだけ。QRコード読み込む必要も無し!

ということでタッチ!

ビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」

おぉ・・、ちゃんと反応した。

ビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」

はい、3秒くらいで送金、着金確認完了。超簡単。(1000円送った時の画像撮り忘れたので、2回目のテスト送金の画像を貼り付けました。)

テストネットということもあるのか、サーバーが混んでると着金確認が遅いこともありました。まぁ試験なのだから仕方ない。

ビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」

トランザクション履歴は時計のマークをタップ。

ビットコインキャッシュ(BCH)を支払うアプリ「HandCash」

ちゃんと反映されてますね。相場が常に動くので、着金した時に円換算すると2000円も1982円になったりします。

仮想通貨決済普及の問題の一つは値動きの大きさですが、仮想通貨利用者が「そんなもの」として思うのであれば、リスク覚悟で保有して使うかも・・?

日本のように、銀行やATMがそこら中に設置してある国では、それほど大きなメリットは得られないと思う。銀行やATMが少なくい国なら使おうと思う人も増えるかもしれませんね。

HandCashを使った感想

正直言うと、今までは「仮想通貨の送金って、個人でも簡単に国境を越えて低い手数料で送金できるのはメリットだけど、実生活で使うならSuicaの方楽じゃん・・。QRコード読み取るのも面倒だし、ウォレット管理も大変だし・・普及するんだろうか?」と思ってた。

だが、HandCashのようにNFCを利用した送金方法が使えるのであれば、実利用普及の可能性も見えてくる。
しかも、Suicaみたいな専用端末は必要ない。NFCが搭載された端末があれば、実店舗ですぐにBCH決済が導入できるメリットがある。

中国の決済ではAlipayが普及していますが、こういうシステムが無い、かつ、スマートフォンが普及している国の人にとっては導入しやすそう。
 
などなど、そんなことを感じました。
ダウンロードは以下ページからどうぞ。誰かと送金・受取して遊んでみてください。私はボッチなので一人で遊びましたけどね。

GooglePlay「HandCash」β版

ではでは。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。