リップルは3つの大きな送金会社が2018年にXRPを使用する可能性

こんにちは、@マナです。

久々にリップル社のXRPネタです。

coindeskさんで「Ripple Claims 3 Big Money Transfer Firms Will Use XRP in 2018(訳:リップルは3つの大きな送金会社が2018年にXRPを使用すると主張)」というニュースが出ていました。

リップルの公式でも2018年1月5日に同様のツイートアナウンスがされています。

5つの大手送金会社のうち3つがXRPを使う可能性有りということですな。どこなんでしょう。
現在送金実験で成功発表されたのはメキシコの金融サービスCuallixのみ。(銀行じゃありません)

で、リップルの製品担当副社長Asheesh Birla氏が「今年はcuallixのような会社が増える」とcoindesk取材担当者に話したらしい。

今までXRPが使われるかは疑問視されていた

今までXRPが実際使われるかは未知で、日本でもこれは結構疑問視されていろんな人から突っ込まれていた。正直言って私も疑心暗鬼だったので、よく「使われるかは未知だし、国際送金で実際に使われるためには国際会計ルールを整えるなど高いハードルがある」と言ってきました。国際会計ルールの整備については、SBIの北尾社長も経営方針発表会で話してましたしね。

そしてCoindeskさんでも疑問視ネタを取り上げているところを見ると、海外でも同じように考えている層はいるらしい。

Yet, the partnerships Ripple has forged recently hide an inconvenient truth – that enterprises using Ripple’s services aren’t necessarily using XRP.

【訳】しかし、リップルのパートナーシップは最近、リップルのサービスを利用している企業が必ずしもXRPを使用していないという不都合な真実を隠しています。

via:$100 Billion Controversy: XRP’s Surge Raises Hard Questions for Ripple

Onstage during the event, a number of banks using xCurrent asserted that they would not be using XRP anytime soon, contrary to what XRP investors might be banking on today.

【訳】イベント中のステージでは、xCurrentを使用している多くの銀行が、XRPの投資家が今日銀行取引をしているとは対照的に、いつでもXRPを使用しないと主張していました。

via:$100 Billion Controversy: XRP’s Surge Raises Hard Questions for Ripple

このようにXRP利用には懐疑的な人が多いのですが、2018年はその疑念が払拭されていくか注目したいところです。

ちなみにxCurrentだとXRPは使いません。「リップルのシステムを採用している」という銀行や金融機関の多くはまだxCurrent止まりの状況で、XRPを使った送金実験が銀行で行われているかは分かりません。(内外為替コンソーシアム、R3などでは実験していると書いていたが、銀行がどうかは分からない)

XRPを使うのはxRaipdというシステムらしく、今後「xRapid」という単語がニュースで増えることを願いましょう。

XRPが今後使われるようになっていけば、XRPはさらに噴き上がると思っています。それには長い時間もかかるでしょうから、のんびりホールドで良いと思います。

ということで、まだまだ未知。進展ニュースがあったらまたシェアしたいと思います。

ではでは。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。