「今からならどの仮想通貨を買えばいいですか?」って他人に聞く人、
そういう考え方だと損をする可能性が果てしなく高いので注意してくださいねってお話しです。
他人に何を買えばいいか聞く人が損しやすい理由
他人にどの仮想通貨を買えばいいか聞く人の行動を見てると、だいたいこんな流れです。
他人に何を買えばいいか聞く人の行動パターン
↓
先に誰かが沢山買っているものに注目してしまう(長いモノには巻かれるタイプ)
↓
相場が高騰している時に「みんなが買ってる、自分も急いで買わなきゃ」と思ってしまう
↓
相場が下落し始めた時にも、売って手放すことを決められない
↓
どんどん下落していっても損切りする決断ができない
↓
ず~~っと値下がりしたところで我慢しきれなくなって、ようやく損切りをする
↓
損が拡大する
つまり、決断力が弱いので行動が人より遅く、買い遅れ、売り遅れしやすい。
こういう思考と行動パターンだと損をしやすいですし、仮に利益が出ていたとしても小さくなってしまいやすい。
いわゆる”イナゴ”と呼ばれるもので、高騰している時に高値掴みして、早くから仕込んでいた人に利食いされ、売り遅れて損をしてしまう。仮想通貨ではお祭り相場でよく見かけます。
仮想通貨で利益を出しやすい人の特徴
- 常に自分の判断で決めている
- 行動と決断が早い
- 何を購入すればいいかは絶対に聞くことは無い
- ただし、Telegramなどで通貨の特徴について分からないことは聞きまくる
- あまり注目されていない、安い仮想通貨の情報を掴んで、安い時に沢山購入している
- 他人に流されない
こういう思考の人は、利食いや損切りの決断もスパッとやりのけるし、情報収集力・調査力も高い人が多い。他人に何を買えばいいか聞く人とは全く正反対ですな。
冷静ドライな人 VS 盲目な人
特定の仮想通貨銘柄に盲目にならず、冷静でドライに見ている人は相場に強いな~と思うことも多々あります。
「下がりそうなら売る、上がりそうなら買う」、をシンプルにやってのけるからです。行動も大胆で決断も速い。
逆に、プロジェクトの詳細をよく理解せずに、誰かが言ったポジショントークを信じ込んで「私はこの通貨プロジェクトが好きなんだ。信じてる!」と盲目になっている人は、利益を得る機会を逃して損を拡大させているケースが多い。
利益だけ追求して見れば、ドライで冷静な人は強いですよ。
ですが、仮想通貨の楽しさは利益だけじゃなく、技術やそのプロジェクトが成功して社会を変える未来を想像することにもあります。
自分の頭でしっかり考えて、自分の行動力で情報収集と売買の決断を行うという最低限の思考が無ければ、相場の上下が激しい仮想通貨市場には手を出さない方が良いと思います。めちゃくちゃ消耗しちゃいますよ。
決断力が無い・行動が遅いと自覚している人はどうするか
決断力が無いと自覚している場合は、もう習慣で少しずつ変えていくしかない。
例えば、すぐに他人に「どうする?」と聞いたりしている癖があるなら、自分で考えて「こうしてみませんか?」と提案型に変えてみるとか。いつも面倒で先延ばしにしていることを、さっさと行動して終わらせてしまうようにするとか。
思考は習慣で変えられる事ができる。一気に変える必要はありません。少~~~しずつやってみることがポイント。例えば「1日1回」とか。慣れたら「1日2回」・・というふうに、増やしていくと、そのうち慣れて当たり前になります。
また、決断力が無いと自覚していて、「どうしても自分には変えられない。無理」という人で仮想通貨を持ちたいのであれば、Zaif(ザイフ)さんでやっている「コイン積立」を利用した”ドルコスト平均法”を使えば良いと思います。
相場チャートで右往左往せずに、銀行口座から自動引き落としされて、毎日少しずつ自動で買って積み立ててくれますので。
(関連記事:仮想通貨ビットコイン積み立て投資はどのくらい儲かるのか)
ただし、売る時だけは自分の決断にかかっていますので、そこだけはご注意。「いくら利益が出たら売る」と決めないと、ズルズルと売り時を逃すことになります。
リターンを得るにはリスク背負うしかないんです
最近、仮想通貨市場が元気なせいか「今から仮想通貨買うなら何を買いますか?」という質問が多いので、こういうエントリーを書いてみました。
「リスク背負いたくない、損したくない」っていう気持ちは分かりますが、みんなリスク背負って市場に参入しているんです。リターンを得るにはリスク背負うしかないんです。私も1000万突っ込む時はめちゃくちゃ怖かった。
相場が上がり過ぎた時は一気に下がるリスク、長期間にわたってジワジワ下がるリスクもありますから、購入するタイミングは難しいですよね。こういう時は私もドルコスト平均法、積み立て買いを利用します。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。