ビットコインキャッシュの値上がり理由は難易度調整

※記事の下に追記しております。実際にはビットコインにハッシュパワーを集中させていないことが分かりました。

こんにちは、@マナです。
ビットコインキャッシュが再び値上がりしておりますが、これは11月25日前後に起こるビットコイン難易度調整によるものと噂されています。

市場が予想している流れはこんな感じ。


マイナーがビットコインの難易度調整前にハッシュパワーをビットコインに集中させる。

難易度調整時にビットコインの採掘難易度が上がる。

ビットコインのマイニング収益性が落ちて、ビットコインキャッシュのマイニング収益性が上がる。

マイナーの多くが次のビットコイン難易度調整までしばらくビットコインキャッシュをマイニングする。

ビットコインのハッシュパワーが少なくなるので、また送金詰まりが起こる。

「マイナーがビットコインキャッシュに集まるなら、相場も上がるんじゃない?」という期待が起こる。


ビットコインは2016ブロック進むごとに採掘難易度の調整が起こりますが、その時ハッシュパワーが高ければ次に2016ブロックは採掘難易度が高いままで進みます。2016ブロック進むのに大体2週間くらい。

ビットコインキャッシュの場合は、先日のハードフォークで1ブロックごとに難易度調整される仕組みになったので、ビットコインの採掘難易度が高ければビットコインキャッシュの採掘難易度はすぐに低く調整されて、収益性が上がる仕組みになっています。

ただ、注意したいことは・・・・、

マイナーがビットコインの相場を決めているわけじゃない

↑これ。仮想通貨市場参加者の多くが、マイナー・ハッシュパワー・難易度調整・・・などの仕組みはほとんど知らないと思われるので、単純に「ビットコインキャッシュ上がってるなーー」と見ているだけでしょう。

そして、ビットコインの相場を決めるのはマイナーじゃなく、需要と供給です。ビットコインのマイニングが減ったとしても、市場参加者が欲しがれば相場は上がります。

過去にビットコインの送金詰まりが30万件に達したこともありましたが、その時でもビットコイン相場はガンガン伸びてました。

なので、”これらの仕組みを知ってる人の期待上げ”じゃないかと思っています。ビットコインの相場にどう影響が出てくるかは分かりませんが、個人的にはそんなに大事にはならないかと思っています。

ビットコインキャッシュ買い群がる人は増えるかもしれない

ですが、現状ではビットコインキャッシュの上げは今のところ第一段階。
今SNSなどでビットコインキャッシュについての話題が増え始めていますから、これからいろんな人が買いに群がってくる可能性は考えられます。

難易度調整が終わった後にどういう展開になるかも分かりませんが、ビットコインとビットコインキャッシュには11月25日前後にそれなりの値動きが起こると考えています。

【11月24日追記】ビットコインのハッシュレートは上がっていない

ここから追記部分です。

ビットコインとビットコインキャッシュのハッシュレート比較

マイナーによるビットコインのハッシュパワーが集中すると噂されていましたが、実際にはそういうことはなく、むしろビットコインキャッシュのハッシュパワーが上がってきています。

つまり、このままいけば次の難易度調整時(2017年11月25日のAM6時頃)にはビットコインの収益性はそこそこ安定するので、昨日市場で予想されていた動きは起こらないかもしれません。

コメントでも情報を頂きましたが、テクニカルの要素に加えてBCH信仰の方達が煽り情報を入れたことが今回のBCH上げの発端になったと見られます。

ビットコインキャッシュ相場

ビットコインキャッシュの相場は急に下がってきましたね。これからどうなるか分かりませんが、ビットコインに対するハッシュパワーがこのまま継続するのであれば、BCH価格は元に戻ることになるかもしれません。

とはいえ、BCHはこれからいろんな好材料も控えています。それを知っている人はホールドするようですね。

このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。