仙台オフ会なう。
マナさん@1000crypto お呼びして仙台牛食ってる。 pic.twitter.com/IWOFNSLrIS
— ポイン@仮想通貨なハイパーニート (@poipoikunpoi) 2017年11月13日
おはようございます。@マナです。
雑記みたいな感じのエントリーになりますが、人生初の仮想通貨(暗号通貨)オフ会に参加してみました。
今まで「ネットで知り合った方々と実際に会う」ということは殆どしてこなかった、というかなんとなく敬遠していたんですが、そんな私も興味には勝てなかったので行くことを決意。
主催者はポイン氏、行く前は緊張、会ったら楽しい
主催してくださったのは@ポインさんで、他のメンバーは一応非公表とさせていただきます。
行く前は「話せるのかな」とドキドキしましたが、会ってみたら楽しかったし、それ以上に良い刺激になりました。
皆さん、どうやって人生を前向きに楽しくしようか考えられていて、20代前半でありながらもビジネスを起こしていたり、それぞれの分野でいろいろ勉強してどんどん行動されていたり。
ポインさんは「今を楽しむために行動をためらわない」という感じ。
皆さん、早い時期からいろいろ行動を起こされてて凄いなぁ・・と。
人生の厚みは年齢の問題じゃない、どれだけ行動してきたかだなぁ・・・と改めて思わされました。
オフラインでしか話せないことを話せる
オフ会では、オフラインでしか話せない事を話せるのが一番のメリットだなと感じました。
ツイッターだと、どうしても周囲の目が気になってしまって話題や言葉を選んでしまいますので・・・。
あと、考えていること・感じていることはみんな大体一緒だったのは面白かったし、そこに何だかホッとしました。
仮想通貨の話はあまり無かった
仮想通貨のオフ会だから、やっぱりその話題がメインになるんだろうか?と思いきや、実際にはその話題は半分もなかったです(笑)
メンバーには税理士さんもいたので、そっちの話題も少しありましたよ。あと、最近トレンドのビットコインキャッシュについての考えなんかも話しつつ。
お互いに抱えてるポートフォリオも違いますし、それぞれの価値観を持って暗号通貨を保有しているので、そういう部分に触れる話はありませんでした。
会は終始なごやかに進んでいきました。変なバトルとか、そういうのはありませんよ。お互いの考えを尊重し合って、興味を持ちあいながら話し合う感じです。
私は終電があって1次会の途中で帰ることになりましたが、他の皆さんは0次会~2次会と遅くまでフィーバーされてたようです。
滞在時間が限られていたし、席が離れててあまりお話しできない御方もいたので、そこが無念です。
まとめ
オフ会の機会があって、自分が行くか迷ってると思ったら、勇気を出して行ってみても良いと思います。
正直言うと最初は行くかどうかちょっと迷いましたが、行かなかったら何も変わらない日常が続くだけでした。日常のマンネリ化は脳みそを衰退させると思うので、時には変わった刺激を与えた方が良いんでしょうね。
行ってお会いして、実際にその人の話を聞くと、ツイッター上では味わえない刺激を受けることが出来ると思います。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。