こんにちは、@マナです。
最近ビットコイン分裂問題について情報を追っていなかったら、すっかり情弱になってしまいましたので、自信の学習のためにも現在の状況について整理しておきたいと思います。
最近のビットコイン分裂問題について
ジーハンがUAHFを提唱
今までの流れについては「8月1日ビットコイン分裂騒動の現状と予測」で書いていますが、
ジーハン・ウーというビットコイン採掘マシンシェアNo1のCEO(@Jihan Wu)が、UAHFというハードフォーク案を提唱したこと仮想通貨界隈がゴタゴタしはじめました。
ですが、この提案は無茶苦茶なので、他の人たちは「UASF(ユーザーアクティベートソフトフォーク、ビットコインに新しいルールを加える案)を支持するよ」という姿勢を見せたため、ジーハンは孤立するような形に。
これが前回までの内容です。
ジーハンがSegWit2×案に鞍替え
ここから先の流れは、かにたまさんの記事「ビットコイン分裂問題続報!UAHFからSegWit2xへ。SegWit2xとは?7月21日に注目!」が分かりやすいので、読んでおいてくださいね。
ざっくり説明すると、DCG(デジタルカレンシーグループ)のCEOであるバリーシルバート氏↑が、SegWit2×という案を提唱したところ、ジーハンウーが
「おぅ、UAHFじゃなくて俺もSegWit2×案を支持するわ」
とコロッと寝返っちゃったんですね。
中国のマイナー達もSegwit2×を支持して、ジーハンウーもSegWit2×を支持。
このSegWit2×とUASF(ユーザー・アクティベート・ハードフォーク)の違いですが、最初は「どちらもSegwitが加えられるのでそれほど変わらないんじゃない?」と思った人が多かったようです。
ですが情報を調べていくうちに有識者さんたちは「いや、実はSegwit2×は危ないぞー!」という警鐘を鳴らしている状況です。
以降は大石哲之さんのツイートを引用・貼り付けさせて頂きます。
3. 更に重要な指摘:Segwit2xの真の意図は、Segwitを更におくらせてUASFを潰すことだ。BIP91によりマイナー達はあたらしい投票パワーを手にした。これは、BITMAINが最後の最後になって20%票でSegwitを阻止するのにつかわれる
— Tetsu UASF 大石哲之 (@tyk97) 2017年7月1日
↓私も大きな勘違いしていました。Segwit2xでSegwitは確実にアクティベートされるだろうと。しかし、これは完全なクーデーターです。ジーハンとDCGがビットコインを乗っ取ります。唯一の方法は、BIP148でアクティベートさせることです。 https://t.co/P4ijMkRSmb
— Tetsu UASF 大石哲之 (@tyk97) 2017年7月2日
segwit2xには、ハードフォークbitsもリプレイプロテクションもない模様。支持、不支持にかかわらずソフトウェアとして危険、欠陥があるとの指摘です https://t.co/LxQ1BHWGjR
— Tetsu UASF 大石哲之 (@tyk97) 2017年7月13日
segwit2xの開発者が「危険すぎる。」「じゅう」という理由で捨て台詞を吐いて離脱。 https://t.co/k82bm4SrR3
— Tetsu UASF 大石哲之 (@tyk97) 2017年7月13日
どうやらSegwit2×は欠陥がある可能性が非常に高く・・・。
さらにジーハンとDCG(デジタルカレンシーグループ)がビットコインを乗っ取るという見方も。
キツツキさんのご意見も非常に参考になります。
↓1~8まであるので、全て読んでおくこと推奨です。
以下、引用貼り付けさせて頂きます。
まず最初に、長文失礼いたしますm(_ _)m
1) 自分もインサイダーではないので、DCGやbFの人がいったい何を考えているかは知りませんが、こちらについては、もし本当に安全にsegwit+2Mの環境に移行したいなら、segwit2xこそ危険と思います。
— キツツキ🐦@GPUマイニングに興味津津 (@kitsutsukick) 2017年7月14日
SegWit2×のコードは短期の突貫工事で書かれたものなので、フォークしたら危ない可能性が高いという見方。
なのに、
今日の時点ではSegWit2×の支持率が87%以上と、圧倒的に多くなっています。
ちなみに、日本で一番ビットコインの取引量が多いbitFlyerさんはSegwit2×支持に回っております。
ということは、ビットコインが分裂したらbitFlyerさんはSegwit2×のビットコインを扱う方針っていうことなんでしょうか。
これからの予定
今後の予定は@ぐつさんがまとめて下さっていましたので、引用・貼り付けさせて頂きます。
まとめると
– Segwit2x UASF UAHFの3案あり
– Segwit2xは7月21日にソフトウェアをリリース、早ければ7月26~27日頃にはBIP91適用
– UASFが設定する仕様変更日は8月1日
– UASFはBIP148と提案— ぐつ (@gtsux) 2017年7月10日
まだまだビットコインの行く末は荒れていきそうですねぇ・・。
中国勢が仮想通貨の覇権を握りたいという意図が見え見えです。非中央集権化を進めたいビットコインユーザーやホルダー、コア開発者達が揉み合っているという感じでしょうか。
8月1日にハードフォークするのかどうかも怪しい状況です。
これからどうなるかの見通しはサッパリ分かりません。
今後のビットコインや仮想通貨の展望
今後ビットコインがどうなるかというと、私はまだまだ伸びると思ってますよ。
昨日は「オーストラリアの郵便局1800カ所で仮想通貨(ビットコイン・イーサリアム・Dash・ライトコイン)販売開始」のニュースも流れてましたし、決済店舗もどんどん増えてますからね。
日本も2020年の日本オリンピック開催に向けて、海外からの旅行者のために仮想通貨決済を活性化させていくと思いますし。
今の時点では分裂問題は解決されていませんが、いずれ何らかの形で落ち着くでしょう。世界的な需要も高まってきていますから、さらにビットコインの価値も上がっていくんじゃないかと思っています。
だから私は楽観視。1年後2年後を考えれば伸びる。今はオルト通貨も暴落気味ですが、どうせそのうち元に戻って高値更新していくでしょう。(通貨種類にもよると思いますが)
ホールド勢は他のことに時間費やすことを推奨
ですが、分裂の情報を追っても状況がコロコロ変わるので、しょっちゅう取引をしない単なる仮想通貨ホールダーの私にとっては、この騒動を見てると疲れを感じるようになって参りました。
この問題の情報を追っていても、自分にはほぼ無益だなと。建設的な情報じゃなく消耗品のような情報の部類だと思うんですね。
私らホールド勢は、信じられる通貨をホールドして、情報追うのは最小限にしておいて、他の事に時間を費やした方が有意義だと思います。
でも仮想通貨市場が足踏みしちゃう問題ですから、早く解決して欲しいと願います。
さー、真面目に仕事して休んで遊ぼ!
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。