こんにちは、@マナです。
ここではおもに初心者さん向けの仮想通貨の購入方法を解説しておこうと思います。
投資と考えると「難しいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、実際にやってみればコンビニでジュースを買うくらい簡単です。
手順は大まかに3ステップ。
仮想通貨の購入手順
- 取引所に登録する
- 取引所に登録取引所に入金する(銀行・コンビニ、またはクレジットカード購入も可)
- 欲しい仮想通貨を買う
実はたったこれだけです。
そして選ぶべき日本の仮想通貨取引所は、使い方が簡単な順で並べると以下。
簡単に使える仮想通貨取引所
- ディーカレット
[初心者に最適、簡単使いやすい]
(名だたる大手企業連合が出資した新しい取引所) - コインチェック
[初心者に最適、簡単使いやすい]
(ビットコイン・リップル・イーサリアムなど多数アルトコイン購入・分散投資可能。) - Zaif(ザイフ)[手数料安い、板取引]
(ビットコイン・NEM・MONAコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュ、ここでしか扱っていない通貨も) - bitbank
[手数料安、板取引]
(ビットコイン・XRP・MONAコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュを購入) - Liquid by QUOINE
[FXユーザー向き]<
(日本国内ビットコインFX取引量50%を占める)/li> - GMOコイン[FXユーザー向き]
(ビットコイン・ライトコイン・ビットコインキャッシュ・イーサリアム購入 口座開設~購入売却方法はこちら) - DMM Bitcoin
[アルトコインレバレッジトレーダー向き]
【現物】BTC,ETH,XRP
【レバレッジ】BTC,ETH,XEM,XRP,LTC,ETC,BCH,XLM,MONA
私が初心者の方にお勧めしてる取引所は、大手企業連合が出資した将来性が高いディーカレット、操作が凄く簡単でセキュリティが高く沢山の種類の仮想通貨を取り扱っているコインチェック
です。直感的操作で、とても簡単に仮想通貨の購入操作ができるようになっています。
また、板取引が出来る人は、手数料が安く購入できるbitbank(主にXRP)Zaif(ザイフ)(主にNEMやその他通貨)の口座も開設し、使い分けると良いと思います。
GMOコインやLiquid by QUOINEさんもビットコインやイーサリアムを簡単に購入できますが、こちらはビットコインFXユーザー向けの仮想通貨取引所・販売所。
DMM Bitcoinは、アルトコインレバレッジ取引がメインでBTC・ETH・ETC・LTC・NEM(XEM)・XRP・BCH・XLM・MONAの売買は可能。ただし入出金対応しているのはBTC・ETH・JPYのみゆえ、トレーダー向け、という位置づけです。
取引所では最低いくらから購入できる?
「ビットコイン50万円突破、80万円突破!」なんていうニュースを目にしたことがある人もいると思いますが、実は仮想通貨の最低購入単価は数百円~数千円です。
ですので、最初から数十万円、数百万円も購入する必要はありません。
人によっては5000円から始める人もいますし、とりあえずビットコインを10万円以内で買ってひたすら寝かせておく人、100万円以上購入する人など様々です。
本当に簡単に購入できる?
で、「本当に購入できるの?自分にもできるの?」と思われているかもしれませんが、大丈夫です。株もFXもやったこと無かった私でも、迷わずすぐに購入できたので、皆さんにも出来るはず。
この先の具体的な手順は、多くの仮想通貨が初心者の人に「使いやすい」「すぐに売買できた」と定評のある取引所「コインチェックさん」を例に、これから解説していきます。
他の取引所も似たようなものですので、まずは取引所1つの使い方を覚えましょう。
具体的な仮想通貨購入手順
アカウントの登録
まずコインチェックのページを開いて、メールアドレスとパスワードを入力して、「アカウント作成」ボタンをクリック。
パスワード設定の注意点
この時の注意点ですが、以下を鉄則としてお守りください。
- Facebookアカウントで登録しないこと
- パスワードは他のサイトで使ってるパスワードと同じにせず、英数記号を交えて20~40文字にすること
仮想通貨の取引所アカウントはハッカーに狙われやすく、仮想通貨の盗難事件が沢山起こっているからです。
この後で紹介する2段階認証でさらにセキュリティを高める事も出来るのですが、今や2段階認証も突破するハッカーもいます。
ですので、第一関門のセキュリティ対策であるパスワードは、必ずオリジナルのもので英数記号の3種混合で20字~40文字にすること。
私は40文字にしています。
メールの確認で登録は完了!
「登録したメールアドレスに確認メールを送ったので、そこに書いてあるURLリンクをクリックしてください」と表示されます。
入力したメールアドレスに確認のメールが送られているはずですので、リンクをクリックして登録が完了になります。
届いていない場合は迷惑メールフォルダをチェックしましょう。
アカウントの登録はここまで!
次は本人確認に進みます。
電話番号の確認と本人確認
メールに送られてきたリンクをクリックすると、次に電話番号の確認です。
電話番号を入力すれば、SMSで数字の認証コードがすぐに送られてきます。その番号を入力するだけ。
こうすれば5万円までの入金をすることが出来るようになります。
50,001円以上入金したい場合
50,001円以上入金したい場合は、その先の「本人確認」で住所氏名、本人の画像を送る必要があります。
これも2~3分で終わる簡単な作業なので、登録と同時にサクッと終わらせておくといいですよ。後でやろうと思うと面倒になって、行動が遅くなってしまいます。
メニューから「本人確認」を選択して、住所・氏名・性別・本人の写真・免許証か保険証などの画像を送ります。
すると数日後に簡易書留にてハガキが届く。
これで仮想通貨取引所の本人確認は全て完了です。
その日から50,001円以上無制限の入金が可能になります。
【注意】2段階認証設定をすぐにしておくこと!
ログインアカウント作成と本人確認が完了するまでに、セキュリティ向上のために2段階認証設定は必ずやっておきましょう。1分で出来る簡単な設定です。
この設定をしていない人が「不正ログインされて盗まれてしまいました~!」とTwitterで投稿しているのをよく見かけます。
盗難補償を受けるには2段階認証を設定していることが条件になります。
「設定」から「二段階認証」を選択して、手順に進むだけでOKです。
2段階認証は1分もあればできます。この設定はとても大切ですので、入金する前に必ずやっておきましょうね。
※コインチェックさんの盗難補償サービスは現時点でまだ未対応です。
コインチェックへの入金方法
それでは仮想通貨取引所への入金。
これは、銀行振込・コンビニ入金・クイック入金の3種類があります。
土日でも反映されるのはコンビニ入金とクイック入金ですが、756円以上の手数料がかかります。
もし入金が面倒な場合は、クレジットカードでビットコインやアルトコインを購入することも出来ます。(後で詳しく解説します)
銀行振込の場合
住信SBIネット銀行経由での入金方法
「銀行振込」選べば、ユーザーIDと振込先が表示されます。
そして、住信SBIネット銀行へ振込する場合は、振込人名義を「ユーザーID 氏名」にすること。
これはどの仮想通貨取引所への入金も同じで、取引所側はユーザーID+振込名義人の情報から誰の入金かを判別しています。
銀行の窓口で「名義人の前にID番号入れてください」と言えばその通り振り込んでくれます。ネット銀行であれば自分でID番号を付加入力できます。
もしユーザーIDの記入を忘れたら、取引所のサポートに「何時何分の誰それ、何円の入金分」とメールを送れば対応してくれます。
今後仮想通貨投資に関わっていく予定なら、住信SBIネット銀行口座の保有をお勧めする
ちなみに、住信SBIネット銀行は日本国内のほとんどの仮想通貨取引所が使っていますので、自分もこの口座から取引所に送金することで、「手数料が無料」「取引所への入金反映が高速」「土日・夜間でも振込手続き可能」「スマホから振込手続きができる」というメリットが得られます。
多くの仮想通貨取引ユーザーが住信SBIネット銀行の口座を持っています。
これから投資を始める人や今後も仮想通貨投資をしていく予定の方は、開設して1口座持っておくことをお勧めします。
りそな銀行経由での入金方法
りそな銀行経由での入金の場合は、振込名義にID番号の記載は必要ありません。口座番号でユーザーを判別しているからです。
そのかわり、口座種別は「当座」にすることにご注意。
振込後、仮想通貨取引所に入金が反映される
入金が反映されれば、取引所のアカウント画面上部に「〇〇〇JPY」で表示されます。
最近はどこの取引所も手続きが早いので、振込から10分~30分もあれば入金処理が完了します。長くても1時間以内です。
コンビニ入金の場合
コンビニ入金の場合は、「コンビニ入金」を選択して、
氏名・電話番号・メールアドレス・入金額の情報を入力して「決済申請」をクリック。
利用するコンビニを選択します。丸印をクリックして「次へ」を選択。
受付番号が発行されるので、それぞれのコンビニの端末で入金処理をします。
これも決済後10分ほどで取引所入金に反映されます。
はい、これで仮想通貨を購入する準備は完了です!あとは仮想通貨を購入するだけです!
入金後、コインチェックでの仮想通貨の購入方法
コインチェックさんに入金したあとの購入方法は簡単。
購入したい仮想通貨銘柄を選んで、
数量を入力して、日本円で購入する場合は通貨表示を「JPY」に。
ビットコインで購入する場合は「BTC」にして「購入する」をクリックするだけ。
総資産表には、コインチェックで購入している仮想通貨の量と、時価総額が表示されます。
↑このアカウントには0.096703ビットコインを購入保管していて、この記事を書いた時は1ビットコインが約28万円、日本円建てでの総資産額は27,302円ですね。
2ケ月後に1ビットコインが50万円になったので、資産は48,351円に増えました。
仮想通貨の現金化方法
仮想通貨を購入して儲かったら、現金化して自分の銀行口座に振り込む手順も解説しておきます。
仮想通貨の売却
購入した仮想通貨を売却して日本円に換える時も簡単。
まず「設定」をクリック。
「コインを売る」をクリック。
売る仮想通貨の種類を選んで数量を入力して「売却する」をクリックするだけです。
これで仮想通貨をJPY(日本円)に換えることができます。
日本円を銀行口座に出金する方法
メニューから「日本円を出金する」をクリックして、
銀行口座を指定して「この口座に振り込む」をクリックするだけ。
これで仮想通貨の現金化は完了!簡単です!
他の仮想通貨取引所もほとんど同じ手順になります。
必要な知識は後からついてくる
注意点を踏まえながら説明したので長くなりましたが、基本的には「アカウント開設 → 入金 → 欲しい仮想通貨を買う」、これだけです。
コインチェックさんの場合だと売買板を使う事無く購入できますし、セキュリティも高いので、特に初心者の入り口として良い取引所だと思っています。いろんな種類の通貨があるので楽しいですよ。
ちょっと調べてみて「この仮想通貨良さそう」と思って少しでも買うと、その後値動きが気になって、自分が買った通貨がどんな特徴があるのか、将来性がどうなのかなど、自然に調べるようになります。
私も最初はよく調べずにフィーリングで仮想通貨を買って、その後気になってあれこれ調べ始めて知識が付いたという流れでした。今仮想通貨を持っている人はだいたいこの流れです。
初心者の方は、ディーカレットやコインチェック
で売買することに慣れた後、板取引が可能なbitbank
やZaif(ザイフ)も利用してみると良いでしょう。
仮想通貨の世界は全ては自己責任。グッドラック。
簡単に使える仮想通貨取引所
- ディーカレット
[初心者に最適、簡単使いやすい]
(名だたる大手企業連合が出資した新しい取引所) - コインチェック
[初心者に最適、簡単使いやすい]
(ビットコイン・リップル・イーサリアムなど多数アルトコイン購入・分散投資可能。) - Zaif(ザイフ)[手数料安い、板取引]
(ビットコイン・NEM・MONAコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュ、ここでしか扱っていない通貨も) - bitbank
[手数料安、板取引]
(ビットコイン・XRP・MONAコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュを購入) - Liquid by QUOINE
[FXユーザー向き]
(日本国内ビットコインFX取引量50%を占める) - GMOコイン[FXユーザー向き]
(ビットコイン・ライトコイン・ビットコインキャッシュ・イーサリアム購入 口座開設~購入売却方法はこちら) - DMM Bitcoin
[アルトコインレバレッジトレーダー向き]
【現物】BTC,ETH,XRP
【レバレッジ】BTC,ETH,XEM,XRP,LTC,ETC,BCH,XLM,MONA
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。