こんにちは、@マナです。
ハードウェアウォレットTREZOR(トレザー)を海外公式サイトに直接注文する方法をご紹介しておきます。
アマゾンからTREZORを購入すると1台で1万円前後しますが、出品者がよく分からないことがあるので不安がつきものです。
海外直接であれば送料込みで1台約14,950円と高くなりますが、資産を守るうえでは高くても問題は無いと私は考えます。
マニュアルはアマゾンから購入しても日本語マニュアルは付属していません。
ウェブ上の日本語マニュアルを利用することになりますので、海外から直接購入しても変わらないんですよね。
納期も1週間程度ですので、急いでいない&安心を優先する場合は海外直接がお勧めです。
支払い方法はクレジットカード(VISAかMASTER)、またはビットコインになります。
TREZOR海外公式サイトで注文する流れ
まずTREZOR公式サイトにアクセスして、希望するタイプのTREZORを選んで「Add to Cart」をクリック。数量は後で変更できます。
2018年に新発売されたTREZOR ModelT(約19,370円で高い方)は、タッチパネルでタイプCケーブル。管理できる通貨の種類が豊富です。Ripple(XRP)、Stellar、Lisk、Moneroにもうすぐ対応予定。
前から販売されているTREZOR ONE(約11,570円)だと、XRPやLisk保管に対応しません。非タッチパネルで、マイクロUSB接続になります。
先ほどの「Add to Cart」をクリックすれば、数量の変更ができます。数量を決めたら「Proceed to checkout」をクリック。
次に配送先の国の選択。殆どの人はJAPANですよね。
「他にもアクセサリを注文するか?」と聞かれます。
ケーブルは本体に1本付属してくるので、予備で追加購入したい場合はカートに入れても良いと思います。
「クリプトスチール」は、リカバリーシードを金属板に埋め込んで保管するアイテムですが1万円くらいと結構高額。余裕があったら購入しても良いと思います。
「Continue」を選択。
配送はDHLを使って、送料は26ユーロ(約3380円)ですよ、と表示されます。送料を安くする方法はありません。
「Continue」を選択。
届け先の入力
次に届け先の入力です。英語ですけど心配無用、上の画像を参考に。
③電話番号ですが、国際向けの表記をして頭の0(ゼロ)を取って「81」を付け加えます。例えば、090-1234-5678であれば、「819012345678」となります。
④「AddressLine1」の欄は最初に番地を書いて、その後に町名を入力します。例えば、渋谷区本町1-1であれば「1-1 Honchou 」。
⑤「AddressLine2」はアパート名などを。
⑥「City」は〇〇-shi と記載。区なら〇〇-kuです。
⑦「State」は都道府県名をローマ字で入力。東京都なら「TOKYO」、長野市なら「NAGANO」でOK。
⑧「Zip code」は日本の郵便番号そのままでOK。
コメント欄は空欄でOK。メールアドレスの記載は間違えないようにしましょう。これ重要です。ここで自動的にユーザー登録されて、パスワードも発行されるからです。
画面下の「ビジネス請求」は使いません。別の住所に送る場合は「I want to ship to defferent address」にチェックを入れて、配送先住所を入力。
支払い方法
住所入力を終えたら、その下に支払い方法の選択があります。クレジットカード(VISA MASTER)か、ビットコインで支払いできます。注意書きのチェック3点を選択して、「Pay with~~」を選択しましょう。
ビットコイン支払いの場合
ビットコイン支払いを選択した場合は、必要BTC数量とアドレスが表示されますので、ここに入金するだけです。
クレジットカード支払いの場合
クレジットカード支払いを選択した場合は、↑のような画面が表示されますので、ここにクレジットカード情報を入力して「Pay~~」を選択して完了です。
支払い完了のメールが届きます。
あとは配達されるのを待つだけ。
郵便局の人が届けてくれました。私の場合は10日くらいで届きましたが、2018年になってからもっと早く配送できるようになっているようです。
TREZORは海外直接購入が安心である
以上、TREZORを海外公式サイトから購入する手順のご紹介でした。
「アマゾンは不安」「転売屋が値を釣り上げてる」という場合は、海外のTREZOR公式サイトからの購入を選択肢に入れても良いと思います。
中古品、ヤフオク、メルカリから購入は絶対NGです。何を仕込まれているかわかりません。
以上、ご参考頂ければ幸いです。
みなさんの大切な仮想通貨資産が安全に守られますように。
アマゾンだとなぜか異常に安いこともあるので不思議です。私はアマゾンから買いません。危ないので。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。