おはようございます、@マナです。
以前のエントリー、
8月1日ビットコイン分裂か?前後の仮想通貨市場はどうなる?
の続きです。
ビットコイン分裂騒動の現状と予測を書いておきます。
あくまで個人的な調査と主観ですので、売買などの最終的な判断はご自身で宜しくお願い致します。
暴落はBitmainのJihanがUAHF案を出したことがきかっけ
前回のエントリーに書いた通り、中国の大手マイナーであるBitmainのJihanという人が「ユーザーの合意でビットコインのルールを変えるだと?ビットコインの利権は中国が握ってるんじゃ!そんならワシらはUAHFで対抗じゃ!喧嘩分裂上等!」というブログを書いたことで、ビットコインの分裂を不可避とする姿勢を見せました。
Jihanさんは既得利権を手放したくないからこういうポーズを取ったと思われますが、おそらく別の意図もあるんじゃないかなと。
UAHF発表前の段階ではUASF支持派が強いと判断して、わざと反対提案を出して暴落を引き起こした可能性が考えられます。
UAHFの発表をすれば暴落することは確実で、暴落前に高値で売り抜けておいて暴落後に安値で買い戻せば儲かりますからね。
※UASFとは、「(U)ユーザー・(A)アクティベート・(SF)ソフトフォーク」の略。ユーザーの選択によってビットコインに新しいルールを設けること。特に最近はビットコイン送受信の遅さや手数料の高騰が問題視されていたので、ブロックサイズを引き上げるSegwitを導入して欲しいという声が上がっている。
UAHFと暴落の首謀者Jihan Wu
ちなみに今回の暴落を引き起こした首謀者のJihan Wuという人は、ビットコイン採掘マシンシェアNo1のCEO。(@Jihan Wu)
ビットコインマイニングの7割は中国で行われています。非中央集権と言われてるビットコインですが、実質ビットコインの主権を握っているのは中国という見方もできます。莫大な利益を得ているでしょう。
そんな中ユーザー主導によるビットコインのUASFが成立すれば、中国マイナーにとってはいろいろと不都合が生じるので、UAHFで対抗。ですが、無茶苦茶な提案なので、これでビットコインが分裂してもJihan側のビットコインを使う流れにはならないのではと思います。
ここで、ビットコイン研究所ブログの大石哲之さんの情報をご紹介します。
Segwitを採用しない理由
・パテント(AISCBOOST)の不整合
・恣意的に手数料が低くなる計算式
この2つが解決されなければ、Segwitは導入しないこれで、クリアになったね。クリスタルクリアー。 pic.twitter.com/WQU60ho4Tc
— Tetsu UASF 大石哲之 (@tyk97) 2017年6月14日
↑つまり、Jihanさんが「俺は損したくないんだーー!今のままもっと儲けたいんだー!」と欲の皮突っ張った内心を明らかにしちゃってるようなものです。
私の見解
ここからは私の見解です。
普通であればそんな強欲なJihanさんの姿勢にビットコインユーザーはついて行かないことは簡単に予測できるとは思うので、どうせUASFが実行される流れなら、混乱を引き起こしてそこで利益を得てやろうという意図。
高値で売り抜けて底値で拾って儲けたいからわざと暴落を引き起こしたのでは?
あまりにも混乱を長引かせ続ければビットコインの信頼性が低くなって、「もう仕方ないから、第二の基軸通貨を考えるしか・・・」という声が上がる可能性もある。
それだとJihanは完全にビットコインの世界から追い出されることになってしまうようなものなので、さすがにそこまではしない。美味しい商売を簡単に手放すわけがない。
だから、ビットコインの価値がそれなりに下げ止まったところで買い戻して、「やっぱりUAHFは撤回」という声明でも出してくるんじゃないかな?
ビットコインは結局UASFに落ち着くんじゃないかな?
そんなことを思って過ごしております。
ただ、仮想通貨(暗号通貨)を購入して保有している人の多くは目先の情報だけを見ていると考えられますので、相場の乱高下はしばらく続くのかなと思います。
情報の伝播がどのようにされていくかにもよります。最近は暗号通貨についてほとんど知らないライターがヤフーニュースや雑誌メディアなどに書いていることも不安材料。滅茶苦茶な情報を流す可能性も有り。
Jihanが第2弾、第3弾の手を使ってくることも考えられます。なんとなく、もう一発大きいことやらかしてきそうな・・。
とりあえず、私はホールド銘柄以外の通貨は暴落前に全て売り払ったので、しばらく静観です。
ちなみに暴落中は買い時です。ビットコイン分裂問題が解決されれば、またいっきに相場は上がるでしょう。新規参入者はタイミングさえ見極めればチャンスだと思います。
それにしても・・
↑あくどい顔にしか見えなくなってしまいました。(チクショーー)
UAHFがポーズだったとしても、儲けるためには常套手段ですよね。なんだかんだで中国は強い。日本はこういうのが弱い。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。