こんにちは、@マナです。
「何かを得るには何かを手放すか、節約するか、工夫しなければいけない」っていうお話でもしようかと思います。
意味はこの言葉の通りです。
投資するお金が無いなら、まず生活の中で無駄な出費をしていないかよく見直すことだと思います。
スマホ代の無駄
↑これ、私のスマートフォン通信費です。ひと月976円で、妻のもだいたい同じくらいですので、夫婦合わせると毎月2000円~3000円未満です。
先日ツイッターで私のスマホ代をツイートしてたら結構食い付きが良かったのですが、投資クラスタで”格安SIM”を知らない人がいるのは驚いてしまいました。意外と知らない人もいるんですね。
(格安SIMが分からない人はご自分でよく調べてみてください。)
ドコモ・au・ソフトバンクに契約していれば、毎月7000円はかかりますよね。ご夫婦で毎月14,000円、年間で168,000円。
もし30歳から80歳までスマホを使うとすれば、50年間で840万円+端末の買い替え代で、1000万円くらい消費するんじゃないでしょうか。
対して格安SIMにすれば夫婦で年間3000円、多く見積もって4000円にしておきましょう。年間で48,000円。
同じく30歳から80歳までの50年間で240万円+端末の買い替え代で、だいたい400万円くらいの消費に抑えられる見込みです。
格安SIMは利用方法を工夫すれば、使い勝手はキャリアの契約とほとんど変わりません。
はい、これで600万円浮きました。このお金を毎月他のことに投資していけばお金を増やせる可能性が生まれます。
税金の無駄
iDeco(個人型確定拠出年金)、加入していますか?投資信託した分が年間の所得から控除されるので、税金が安くなります。
給与所得者の場合なら税金が一人年間2万円、夫婦で4万くらいは安くなるでしょうか。30年加入すれば120万円浮きますし、掛け金を投資信託に回しているので複利で増える可能性もあります(減る可能性もありますが)。
これは選ぶ信託商品によってはリスクもあるので悩むところですが、私は個人事業ですので掛け金最大の毎月68000円を入れています。海外商品の割合を大きくして大きめのリターンを期待しています。
ただし、iDecoに回す分を仮想通貨投資に回した方が利回りはかなり良くなる可能性があるので、毎月それなりに貯金できている人向けかもしれません。
電気代の無駄
電力会社、どこを利用していますか?今は自由化されていますので、電力会社を自由に選べます。
私は東北電力止めてLoop電気にしました。年間1万円ほど安くなる見込みですので、これも生涯を通じれば40万円以上はお金を浮かせる事ができます。
都市ガスも2017年4月から自由化されていますよね。(ウチの地域は都市ガスが無いので断念)
節約は面倒くさいが、やった人が得をする
今回ご紹介した節約方法の中で「1つもやっていない」という人は、すぐに情報収集するなり、何らかの行動された方が良いと思います。毎日お金をドブに捨てているようなものです。勿体ないですよ。
給与所得者の場合だと、毎月限られたお金でやりくりしていくしかありません。
その中で、無駄な消費を節約して、浮いた分を投資に回せば、寝ててもお金が増える状態を作ることが出来ます。
その代わりに必要なものが情報収集力と行動力です。節約って面倒なんですよ。格安SIMについては、今までキャリアにおんぶにだっこの人は分かりにくいでしょうし、iDecoも仕組みをそれなりに勉強する必要があります。
ですが、この面倒なことを出来る人が得をするんですね。逆の言葉では「無知は損」です。
仮想通貨は今バブルですから、将来浮くと見込まれるお金を余剰資産から投資に捻出して、お金を増やすという考え方も有りだと思います。
皆さんの貴重なお金が無意味に消えていきませんように。
このブログを書いている人

@マナです。貯金1000万円で2017年から仮想通貨(暗号通貨)売買を開始。座右の銘「外そう、自分のリミッター」。